オタク系高卒サラリーマンが株でブルーカラー脱出を目指す!

オタク系高卒サラリーマンがバリュー投資で資産運用して、30歳までにブルーカラーからの脱出を目指す!! ジョン・ネフ、ベンジャミン・グレアムに倣った資産バリュー投資・収益バリュー投資を軸にして、割安に放置されている株を狙っていきます。

*

2015/8/21 保有株評価損益

   

2015年8月21日時点での保有株の評価損益は以下の通りです。20150821
株式 7,957,800円
現金 763,667円
建玉損益 -257,034
合計 8,464,433円

パフォーマンスは

先週比-9.25%(-862,628円)
先月比-20.87%(-2,232,874円)
前年比+6.60%(+302,244円)
元本比+69.90%(+3,482,421円)

委託保証金率【(有価証券+現金)/建玉合計】は129.95%

となっています。

ポートフォリオ概観

 

20150821_週次今週もクリヤマHDをはじめ殆どの保有銘柄が大暴落している為、ポートフォリオも先週比で9%減と急減しています。

保有銘柄は基本的に値動きが軽い銘柄ばかりですので、下に動くとこんなもんですね←
月曜日もダウに反応して大幅安になるのは確定なのに加え、月曜以外でも何回かは暴落すると思うので、自分にとっては暫くはきつい展開かも知れません。

とりあえず、PFのパフォーマンスが年初来でマイナスに突入するのは確定として、あとは2月の安値を割り込むかどうかですねw
動き次第では、信用枠の銘柄は何個か処分した方が良さそうかもしれませんねぇ。

……まぁしかし、やっぱり相場は理屈じゃないですね。
価値は無視して、あくまでもミスターマーケットの感情次第でどうにでもなる。

保有銘柄の株価指標

20150821_週次PF(各指標において、全銘柄中で一番悪い数値には該当部分に青の背景を、一番良い数値は赤の背景を付けています。)

指標の推移はそれぞれ……

 先週今週
実績PER9.90倍9.21倍 ↓
予想PER9.20倍8.58倍 ↓
調整PER8.01倍7.29倍 ↓
実績PBR0.81倍0.75倍 ↓
PSR0.47倍0.44倍 ↓
配当利回り2.25%2.40% ↑

 

となっています。

今週も保有株の急落による影響や売買による影響が大きく寄与し、全ての数値が良化しました。

コメント

勉強関連

バリュー投資入門―バフェットを超える割安株選びの極意》の再読をしていました。

今週もいつも通りです←

その他雑感

2週連続で急落すると流石にこたえるものが無いこともないのですが、反面、「こんな動きに過剰反応して付き合う必要もないよなぁ」と思ったりもします←

今週と先週に起こったこと、あと多分来週も起こることは自分にとっては「元々、割安な銘柄を購入していたけど、その銘柄が大暴落によってさらに安くなった」という事に他ならないですから。

帝国繊維を損切りした時と違って、今回は《割安さの根本が覆された》訳ではありません。
だから、年初比でマイナスに突っ込みそうな状態でもこんなことを言ってられるんだろうなぁ……と思いますw

まぁしかし、来週(若しくは来週以降)は《割安とか割安じゃないとか、そういうのは全く関係なく、ただただミスターマーケットの感情に振り回される相場》になる……かもしれません。

価値は全く意味はなさず、感情によって市場全体の株価水準が以前よりも納得できない形で動くんだろうなぁと思います。
……問題は、そう動いたときに自分はどうするかです。

バリューを捨ててマーケット氏にすり寄るのか、今まで通りバリューだけを見るのか。
願わくば、来週以降の自分には、どんなつらいことがあっても後者を選択してほしいものです。
というか、未来永劫、後者であってほしい、後者じゃないといけない。

あくまでも、急落しようが、半値になろうが《実質価値さえ変わっていなければ、株価が価値よりも低ければ》割安。
あくまでも、感情(定性)だけで判断するのではなく、数値(定量)を見て判断する。
これが運用するにあたっての絶対的な考え方です。

それを行って結果として損失を被ったとしても、幸い……もとい、残念ながら自分はまだ会社員(ブルーカラー)ですので入金を続けることは出来ますし、運用は全て余剰資金だけで行っているので資産が減っても生活が出来なくなるという訳でもないですし、何より損失を取り返す時間はまだ残っています。

故に、これからも余剰資金を投入し続け、勉強を続け、運用をし続けていきます。
来週以降は無様でしょうが、暫くは苦しみつつ現実と向き合って、そこから色々と学び、考えながら今後に繋げていきたいと思います。
案外、自分は負の感情があった時の方が、良好な状態の時よりも伸びやすい気がするので、来週以降は頑張っていきたいですね。

……まぁ、まだ保有株の割安性が覆されたわけではないので、前提の崩壊を実感するまではただただ下落に耐える精神を身に付けたり、ポートフォリオの組み方を考えるだけになると思いますが←

以上、今週の評価損益でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

 - 評価損益

  関連記事

20150109
2015/1/9 保有株評価損益

株式 6,149,700円現金 533,754円建玉損益 +502,205円合計 …

no image
2014/5/24 保有株評価損益


20141219
2014/12/19 保有株評価損益

2014年12月19日時点での保有株の含み損益は以下の通りです。 株式 5,86 …

20150724
2015/7/24 保有株評価損益

2015年7月24日時点での保有株の評価損益は以下の通りです。株式 10,722 …

no image
2014/2/8 保有株評価損益


no image
2013/12/28 保有株評価損益


20150814
2015/8/14 保有株評価損益

2015年8月14日時点での保有株の評価損益は以下の通りです。株式 8,634, …

20150710
2015/7/10 保有株評価損益

2015年7月10日時点での保有株の評価損益は以下の通りです。株式 9,488, …

no image
2014/2/15 保有株評価損益


20150403
2015/4/3 保有株評価損益

株式 7,155,300円現金 391,777円建玉損益 –円合計 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*