オタク系高卒サラリーマンが株でブルーカラー脱出を目指す!

オタク系高卒サラリーマンがバリュー投資で資産運用して、30歳までにブルーカラーからの脱出を目指す!! ジョン・ネフ、ベンジャミン・グレアムに倣った資産バリュー投資・収益バリュー投資を軸にして、割安に放置されている株を狙っていきます。

*

2015/7/10 保有株評価損益

   

2015年7月10日時点での保有株の評価損益は以下の通りです。

20150710
20150710_マネックス

株式 9,488,900円
現金 840,297円(内、300,009円はマネックス証券の口座内の資金。)
建玉損益 +246,748
合計 10,575,945円

パフォーマンスは

先週比-3.77%(-414,771円)
先月比+0.44%(+48,278円)
前年比+36.37%(+2,663,756円)
元本比+123.50%(+5,843,933円)

委託保証金率【(有価証券+現金)/建玉合計】は257.16%

となっています。

ポートフォリオ概観

20150710_週次
今週はギリシャの国民投票の結果がアレだったり、中国市場が崩壊していたりと色々と嫌気される要因が発生しまくった1週間だった為か、日本市場全体が軟調に推移したようで、そのあおりを受けて自分のポートフォリオも大幅減となっています。

まぁしかし、週次で見ると海外の経済動向に影響を受けやすいと思われる《クリヤマHD》や《内外トランス》よりも、国内市場が中心の《ビジネスブレイン太田昭和》《泉州電業》の方が下落率が大きいっていうあたりに、ミスターマーケットの訳の分からなさが出ていますねw
海外発の悪影響を嫌気するんなら、輸出入関連の事業を手掛ける内外トランスとかはもっと急落しても良いでしょうに。

なお、先日の記事にも書いたように、自分は今回の急落の場面で含み益が多く乗っている保有株の一部を売却し、新規銘柄を3銘柄ほど購入しています。
売買状況に関しては、先日の記事をご参照ください。

3カ月ぶりに売買しました

また、今回の急落を受けて、海外株投資用の資金として寝かせて置いてあった資金、全600,009円を全額、国内株用資金に転用しました。
海外株投資用資金の内、300,000円は銀行口座からSBI証券の口座へ。残りの300,009円はマネックス証券の口座内に眠っていて出金の手間があったので、マネックス証券にそのまま置きっぱなしにしてあります←
(ただ、管理がめんどくさいので、来週中にはSBI証券内に全ての資金を集約しようと思っています。)

ちなみに、資金を国内株用に転用したからと言って、別に海外株投資を諦めたわけではありません。
ただ、現時点ではまだ勉強不足なところと、何より環境面が全く調っていないという事もあるので、今はとりあえず資金の一時転用という形をとっているだけです。

現状では、アメリカ株は投資先が少なく・中国株は情報が足りない。そして大本命のベトナム株は特定口座に対応していない。
以上が現時点で投資を行っていない一番の原因です。

その内、ベトナム株に関してはSBI証券が年内に外国株式の特定口座対応を行うという事で、特定口座に対応するまではアンタッチャブル。
アメリカ株は投資先を開拓出来るまでは様子見。

で、唯一どうにかできそうな中国株は、とりあえず内藤証券(中国株に一家言ある証券会社)に口座を開設することで情報の収集に努める方向で進めています。

という事で、年内中に海外株を購入する、という目標は継続中です。
(機が熟したら国内株用資金の一部を出金し、海外株に充てる予定です。)

保有銘柄の株価指標

20150710_週次PF(各指標において、全銘柄中で一番悪い数値には該当部分に青の背景を、一番良い数値は赤の背景を付けています。)

既存銘柄の一部利確と新規銘柄の購入によって、指標加重平均の値が著しく改善しています。
それぞれ……

実PERが27.79倍から16.25倍へ
予PERが11.79倍から10.81倍へ
調PERが9.96倍から8.65倍へ
PBRが1.36倍から1.04倍へ
PSRが0.60倍から0.52倍へ
配当利回りが1.71%から1.97%へ

と改善しています。

新規で購入した三社電機・電業社・オーエムツーがそれぞれなんらかの指標でTOPになっているのも良いですね。
いい感じに、ポートフォリオ内の雰囲気が変わっています。

あとは、クリヤマHDが正式にIRを発表するのと、内外トランス・高松機械を利確するタイミングが来るまでは様子見ですかね。
それまではこんな感じのポートフォリオで行きたいと思います。

今回の売買でのミスは、7月優待のあるオーエムツーを信用で買い建てたことですね←
気が向いたら優待権利確定日までには現引きなりをして優待を貰える状態を作りたいと思います(

コメント

勉強関連

新賢明なる投資家 下~割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法》の再読と《ウォール街で勝つ法則 - 株式投資で最高の収益を上げるために》の再読を行っています。

ウォール街で勝つ法則はRS(レラティブ・ストレングス。テクニカル指標の1種)について言及されているのが余計ですが、その余計なRS信仰が表れている文章を無視するなりすれば、バリュー投資を行うに当たってはかなり有用な書籍だと最近思うようになりました。

以前はあまり高くは評価していなかった書籍ですが、現時点では★4~5辺りの評価にまで格上げしてます←
……値段が高いのがネックですけどね←


その他雑感

相変わらず、売りのタイミングが下手だなぁと思った1週間でしたね←
まぁしかし、どうにか月初比でトントンになった程度で済んだので良しとしましょう。

というか、投資手法よりもブログの記事を書く際のスピードの鈍化の方がやばいです←
去年の今頃は1日1更新してたからよかったけど、去年の夏・秋ごろ~最近までは1週間1更新みたいな感じだったので、それなりの文章量を書いていると劣化が気になって仕方がないです((

早く、あの頃の感覚を取り戻さねば……

以上、今週の評価損益でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

 - 評価損益

  関連記事

no image
2014/8/16 保有株評価損益


20150109
2015/1/9 保有株評価損益

株式 6,149,700円現金 533,754円建玉損益 +502,205円合計 …

20150821
2015/8/21 保有株評価損益

2015年8月21日時点での保有株の評価損益は以下の通りです。株式 7,957, …

20150619
2015/6/19 保有株評価損益

2015年6月19日時点での保有株の評価損益は以下の通りです。 株式 8,801 …

20150410
2015/4/10 保有株評価損益

株式 7,311,900円現金 391,777円建玉損益 +9,172円合計 7 …

20150626
2015/6/26 保有株評価損益

2015年6月26日時点での保有株の評価損益は以下の通りです。 株式 8,818 …

20150116
2015/1/16 保有株評価損益

株式 5,790,500円現金 533,754円建玉損益 +287,481円合計 …

no image
2014/4/26 保有株評価損益


20150508
2015/5/8 保有株評価損益

株式 6,885,300円現金 391,799円建玉損益 +5,604円合計 7 …

no image
2014/5/24 保有株評価損益


Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*