2015/4/17 保有株評価損益
株式 7,306,400円
現金 391,777円
建玉損益 +101,459円
合計 7,799,636円
パフォーマンスは
先週比+1.13%(+87,018円)
先月比+4.55%(+339,790円)
前年比+6.67%(+487,687円)
元本比+88.77%(+3,667,864円)
委託保証金率【(有価証券+現金)/建玉合計】は207.59%
となっています。
ポートフォリオ概観
今週は現物保有株がやや軟調に推移しましたが、信用分の銘柄が総じて堅調に推移し現物分のマイナスを相殺、結果的には先週比プラスで引けました。
信用建を行う余力はまだ結構あるのですが今の相場で大きく勝負に出る気には全くならないので、基本的には《現物保有株の評価額÷2》程度のポジションを上限として信用の方は使っていきたいと思います。
……まぁ、そもそも今の相場で信用を使っている時点で危ないんですけどね(
一応、バリュー銘柄ばっかりを物色しているのでリスクは低いっちゃあ低いんですが、そのリスクを低さをレバレッジで相殺、ただ分散を多少しているので双の文はややリスク低減、総合的に見て《微妙に低リスクで中~やや高リターンなポートフォリオ》っていうイメージです←
目指すべくは《バリュー&カタリスト(トリガー持ち)》銘柄で固められたガッチガチなポートフォリオですが、現状だと、バリューとトリガーを両方兼ね備えた銘柄が少なく、大抵はどっちかがやや欠けている銘柄ばっかりなのがやりずらい所です。
……sell in mayが来たら多少はやりやすくなるのかもしれませんので、今はやや守り気味に立ち回りつつ、sell in mayやら○○ショック・○○リスクが訪れるのを待ちたいと思います。
コメント
勉強関連
《カウンターゲーム》
《新賢明なる投資家 上~割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法~》
《新賢明なる投資家 下~割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法~》
の精読をしています。
暫くはこの3冊をひたすら読み込むだけとなりそうですね←
投資関連
読書以外は特に何もやっていません。
最近は仕事:投資:趣味への熱中度が、1:3:6ぐらいの比率になっており、読書以外はあんまり投資に時間を注げていないのが現状です。
……現在は花粉症の症状緩和と最近の気温上昇のおかげで趣味がはかどるので、はかどらなかった時期の分を取り返しているとも言えますね←
これぐらいの方がある意味、理想ちゃあ理想なんですけどね。
楽しみつつ、それなりに稼げてもいますし。
まぁ、そのうちにまた投資に熱中する時期が来ると思うので、それまでは気楽に投資に向き合って、楽しく過ごそうかと思いますw
以上、今週の評価損益でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m