2015/2/6 保有株評価損益
株式 5,834,100円
現金 533,791円
建玉損益 +332,729円
合計 6,700,620円
パフォーマンスは
先月比-4.31%(-302,139円)
前年比-8.36%(-611,560円)
元本比+62.16%(+2,568,617円)
委託保証金率【(有価証券+現金)/建玉合計】は122.24%
となっています。
ポートフォリオ概観
相変わらず主力が軟調に推移した為、ポートフォリオは大きなマイナスになっています。
そんな中、現ポートフォリオの中での1番の割安株(割安とはいっても買付時点でPERがぎりぎり10倍以下だった程度ですが……)である福島工業は木曜日に中々の決算を発表した為、唯一のプラスとなっています。
派手に動いてるのはサイネックスですね。
材料もないのに上に行ったり・下に行ったり・下に行ったりと忙しい銘柄です←
9日が3Q決算発表日なので出来ればそれまでに信用分は処分したいところなのですが、いかんせん出来高が少ないので現状中々厳しそうかなぁ……とは思っています。
……まぁ、業績は多分そこそこだと思うので別に持ち越してもいいんですけどね。
ただ、少し前に《ふるさと納税の一括業務代行》を材料にした買いが入っていたので、それが《業務の一括代行は短期的には業績に与える影響は小さい》という事を理解していない、値動きだけしか見ていない投資家の買いだった場合には内容次第では暴落もありそうだなぁ……と思う訳でして、それが短期的にはかなりのリスク要因なんですよね。
なので、信用分は出来れば売りたいです。
代わりと言っては何ですが、現物(NISA)で買っている分は《サイネックスが自分で言ったことをしっかりと継続してやっている限りは》数年単位でホールドする予定です。
とりあえず《ふるさと納税の拡充》や《地方創生》という追い風がある期間にどれだけ地方と連携して、どれだけの成果を出すことができるのかに注目したいと思います。
なお、帝国繊維も13日が本決算なのでそちらにも要注目ですね。
結果次第ではその日を境に一気に投資スタンスを変えないといけませんからねぇ……
コメント
勉強関連
相変わらず《ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け》《一番売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門 上級編》《株式投資 第4版》辺りをローテーションして読んでいます。
で、そろそろ新しい書籍が欲しくなってきたので近いうちにまた書籍を購入しようかなぁ……と思っています。
……とりあえず以前購入した書籍の傾向で《amazonで安く売られている本は、やっぱりそれ相応の内容しか書かれていない事の方が多い》という事が分かったので、次に買うときは《良い本を少数買う》という集中投資的な感じで行きたいと思います←
(まぁ、安く買った本の中にもいい本はありましたけどね。具体的には帝王の投資哲学とか。)
投資関連
来週はそれなりにイベント(サイネックスの3Q決算・帝国繊維の本決算)があるので楽しみな半面、結構怖いですねぇ……w
まぁとりあえず、なるようにしかならないので結果が出るまでは変に動かないでおこうかと思います(サイネックスの信用分を除く←)。
以上、今週の評価損益でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m