2014/10/25 保有株評価損益
2014/11/09
2014年10月25日時点での保有株の含み損益は以下の通りです。
株式 5,896,000円
現金 194,923円
建玉損益 +257,984円
合計 6,348,907円
パフォーマンスは
先週比+4.44%(+269,711円)
先月比-14.21%(-1,051,273円)
前年比+60.69%(+2,397,954円)
元本比+67.87%(+2,566,786円)
委託保証金率【(有価証券+現金)/建玉合計】は67.38%
となっています。
なお、今週は20万円を投資用資金として口座に入金しています。
ポートフォリオ概観
先週からの保有銘柄(帝国繊維・サイネックス)に加え、PC周辺機器の大手でスマホサプライにも強みを持つエレコム(6750)が新たにポートフォリオに加わりました。
購入理由としては
・最近の下落により、割安感が出てきた為。
・1Q時点での進捗がそこそこ良く、2Q以降にも期待が持てると思った為。
・iphone6の発売により、スマホサプライの伸びが良くなり、業績にいい影響が出ると思った為。
辺りでしょうかね……
スマホサプライに関しては、近くの家電量販店(というかエディオン)を見た時に、エレコム製のスマホカバーのシェアが予想以上に高いと感じたことと、エレコムが発売している商品で売り切れ(入荷待ち)になっている商品が比較的多いと感じた事、この2点からスマホ関連商品はそこそこの人気があると捉え、業績に好影響が出るのではないかなぁ・・・と思った次第です。
……まぁ、田舎の1店舗だけを見て言っているので、これに関してはそれほど自信がある訳ではないですが(
まぁでも、割と強気です、はい。
保有銘柄についてまとめますと
1.帝国繊維(3302)
=留意事項=
エボラ関連・インフルエンザ関連
=強気材料=
決算の進捗が良く、上方修正に期待。
あと、エボラで相場が下落した場合に謎の急騰を遂げる可能性がある点も良い。
=弱気材料=
エボラ関連なので、業績を無視した謎の動きが入ることがある←
2.エレコム(6750)
=強気材料=
決算の進捗が良い。
iphone6の発売を受け、スマホサプライ品の伸びが良くなっている可能性がある。
=弱気材料=
同業者のメルコホールディングスが下方修正を出している。
(良く考えると、エレコムにとってはシェアを奪うチャンスなのかもしれないし、悪く考えると、PC周辺機器業界が厳しいという事を示唆しているともとれる。)
まぁ、メルコホールディングスの売上高が右肩下がりな事に対して、エレコムは売上高が右肩上がりなので、あまり心配はしていませんが←
3.サイネックス(2376)
=留意事項=
ふるさと納税関連銘柄(国策関連銘柄)
=強気材料=
ふるさと納税の一括業務代行サービスを行っており、ふるさと納税がメジャーになるにつれて、徐々に業績を拡大させて行ける可能性がある。
ふるさと納税がニュースになった場合、急騰する可能性がある。
=弱気材料=
ふるさと納税がこけたら、多分悲惨なことになる←
こんな感じですね。
コメント
とりあえず、やることはやったかなという感じです。
あとは、決算まではぼーっとしているだけですかねぇ……w
米国もエボラのせいで不安定ではありますが、主要企業の決算等を見ている限り、経済面での堅調さは揺らいでなさそうですし、そういう点ではあまり心配はいらないのかな~と思ってます。
日本も、業績や決算を材料として、堅調に推移してほしいもんですね。
……まぁしかし、エボラ懸念も高まっているのも事実ですし、暫くは変な動きをする危険性がある事もしっかりと頭に入れて、柔軟に対応していきたいですね。
以上、今週の評価損益でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m