オタク系高卒サラリーマンが株でブルーカラー脱出を目指す!

オタク系高卒サラリーマンがバリュー投資で資産運用して、30歳までにブルーカラーからの脱出を目指す!! ジョン・ネフ、ベンジャミン・グレアムに倣った資産バリュー投資・収益バリュー投資を軸にして、割安に放置されている株を狙っていきます。

*

2014/6/21 保有株評価損益

      2014/11/09

2014年6月21日時点での保有株の含み損益は以下の通りです。
20140621

株式    4,620,000円
現金    1,403,212円
建玉損益 –円
合計    6,023,212円

パフォーマンスは

先週比+0.68%(+40,494円)
先月比+2.02%(+119,033円)
前年比+82.47%(+2,722,259円)
元本比+92.30%(+2,891,091円)


委託保証金率【(有価証券+現金)/建玉合計】は–%

となっています。

今週も地味に続伸したようですが、先週に引き続きパッとしない成績です。
まぁ、売りポジションと買いポジションがほぼ半々だったので、こんなもんでしょう。

今週は色々と問題点が浮き彫りになった週でしたね。
騰落レシオを判断材料にしてETFを売買したことのより大きな損失を被ったりとか諸々、拙い点が顕在化しました。

まぁ、騰落レシオは所詮「個別銘柄を買うときについでに参考にするといいかな~」という程度の指標だったわけで、これを取引する際の確固たる基準として採用してETFを売買したのが間違いでしたね。

あとは、ETFの売買そのものも、自分の投資手法にはあっていなかったというのもあります。
元々、【割安成長株に集中投資するスタイル】だった自分が、【しょうもない銘柄達が含まれるインデックス(TOPIX)をヘッジで売る(複数銘柄に分散させて売る)というスタイル】を採用していた時点で、間違っていたんでしょう。

さて、今週の結果を受けて、新しくマイルールに2項目追加です。

・ETFの売買の禁止(インデックスの売買を禁止)
・騰落レシオ過信の禁止(騰落レシオは参考程度にして、個別銘柄をしっかり見る。)

今後はこの2点を厳守して、同じミスを繰り返さないようにしていきたいですね。

さて、反省はこの程度に、続いては今後の投資方針について。

とりあえず、現時点では様子見・・・ですかね。
あまりにも上がり方が凄いので、今は儲けたい欲よりも、下落の恐怖の方が大きいです。

結果的に儲け損なうことになりそうですが、これ以上ポジションを持つとストレスがやばいので、暫くは現状維持に努めたいと思います。

・・・まぁ、現状でも、自己資本に対するリスク資産の割合が76.7%ですから、別にそこまで安心できる水準ではないんですけどね(
つい最近まで信用取引を行っていて、自己資本比率・・・50%、自己資本に対するリスク資産の割合・・・150%超、というようなリスキーな状態に慣れていたので、ちょっと感覚がおかしくなってきているのかもしれません←

さて、とりあえず、暫くはゆったりとしますかね~

以上、今週の評価損益でした。

ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m



 - 評価損益

  関連記事

no image
2014/10/18 保有株評価損益


no image
2014/7/26 保有株評価損益


no image
2014/3/29 保有株評価損益


no image
2014/7/12 保有株評価損益


20150220
2015/2/20 保有株評価損益

株式 5,433,400円現金 551,196円建玉損益 –円合計 …

20141121
2014/11/21 保有株評価損益

2014年11月21日時点での保有株の含み損益は以下の通りです。 株式 5,53 …

no image
2014/5/24 保有株評価損益


no image
2014/5/3 保有株評価損益


no image
2014/8/16 保有株評価損益


no image
2014/12/5 保有株評価損益

2014年12月5日時点での保有株の含み損益は以下の通りです。 株式 5,885 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*