オタク系高卒サラリーマンが株でブルーカラー脱出を目指す!

オタク系高卒サラリーマンがバリュー投資で資産運用して、30歳までにブルーカラーからの脱出を目指す!! ジョン・ネフ、ベンジャミン・グレアムに倣った資産バリュー投資・収益バリュー投資を軸にして、割安に放置されている株を狙っていきます。

*

2014/2/15 保有株評価損益

      2014/11/09

2014年2月15日時点での保有株の含み損益は以下の通りです。
20140215

株式    2306200円
現金    517475円
建玉損益 +23527円
合計    2847202円

パフォーマンスは

先週比+0.39%
先月比-0.16%
前年比-1.84%
元本比+4.22%


委託保証金率【(有価証券+現金)/建玉合計】は82.92

となっています。

信用取引をするようになったので、ちょっと項目を増やしました(

パフォーマンスは先週よりは回復してきましたが、依然、ややマイナスで推移しています。
しかし、悲観するほどではないですね。

騰落レシオは80%を付けていますし、1カ月ほどの短期的な反発にはそろそろ期待できるでしょう。
その流れに乗るためにも、下げた場合には積極的に買っていきたいところです。
・・・まぁ、先物が上がっているので、月曜日は上がってはじまりそうなんですが(

とりあえず、現時点ではちょっと強気ですw

信用取引の方は・・・とりあえず、2/10みたいな取引はしないように徹底しないといけないですね。
損が出るとちょっと不安になるけど目先に囚われず、長い目線で考えないとね。
現物では出来てるのに、信用になると揺らぐことがあるのはやっぱり未熟故・・・ですね。
これから精進しないと。

あと、委託保証金率についての考えですが、相場が悲観している時には以前設定したルールよりももうちょっとリスクを取ってもいいのかな?と思うようになりました。
逆に、楽観相場では若干リスクオフするとか。
相場と逆のことやった方がうまく立ち回れそうです。

なので、基本は
・担保に入れた有価証券の評価額が20%下落した時点で65%以上。

悲観時は
・担保に入れた有価証券の評価額が20%下落した時点で40%以上。

楽観時は
・担保に入れた有価証券の評価額が20%下落した時点で80%以上。

これぐらいにしようかなと思います。

さて、この1週間で結構ルールが増えたから、そろそろルールを改訂しないと・・・w

以上、今週の評価損益でした。

ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m



 - 評価損益

  関連記事

no image
2014/7/19 保有株評価損益


no image
2014/2/8 保有株評価損益


no image
2014/4/19 保有株評価損益


no image
2014/10/4 保有株評価損益


no image
2014/11/8 保有株評価損益 + 保有株の決算状況について

2014年11月8日時点での保有株の含み損益は以下の通りです。 株式      …

20150703
2015/7/3 保有株評価損益

2015年7月3日時点での保有株の評価損益は以下の通りです。株式 9,086,9 …

20150306
2015/3/6 保有株評価損益

株式 4,611,500円現金 2,030,423円建玉損益 +476円合計 6 …

20150612
2015/6/12 保有株評価損益

株式 8,492,600円現金 391,819円建玉損益 +891,764円合計 …

20150313
2015/3/13 保有株評価損益

株式 4,751,400円現金 1,883,326円建玉損益 +73,479円合 …

20150123
2015/1/23 保有株評価損益

 昨日は久しぶりに親と一緒に飲んでいて、気付いた時には普段の更新時間(22:00 …

Comment

  1. 野菜 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    アサンテでこのブログにたどり着きました。個人投資家に人気なウチヤマとアサンテ買いました。よろしくお願いいたします。

  2. Vision より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >>野菜さん

    どうもはじめまして~
    アサンテもウチヤマも決算が悪くなかったので、地合いが悪いうちに買っておけば、ファンダメンタルが崩れ無い限りそのうち報われると思います。

Vision にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*