続々・3カ月ぶりに売買しました
2015/07/25
どうもこんばんは、Visionです。
先週・先々週に引き続き、今週は22日~23日にかけて、また取引を行いましたので、今回はその取引状況について書いていこうかと思います。
売買状況-買い-
先週末時点での信用の維持率が400%超と、かなり余力を残している状態であった為、信用枠を使って数銘柄購入しています。
新規で信用買い建てを行った銘柄
オーハシテクニカ(7628)
23日に平均1635円で1500株(250万円分)新規買い建て。
購入理由は低PER(9倍弱)、且つ、そこそこのROE(10%超)でPBRは1.00倍付近と収益的に見ればそこそこ割安な価格である為。
また、自動車部品関連の事業を行っており、TPP関連での物色にも多少は期待が出来そうな点も購入に至った理由の一つです。
参考 : 【新聞ウォッチ】大詰めを迎えたTPP交渉、自動車部品関税は5割以上即刻撤廃へ
オーハシテクニカの決算予定日は8/6なので、とりあえず、それ以前に発表される大手自動車メーカー(トヨタ・日産・マツダ・ホンダなど)の決算動向をにらみながら立ち回っていきたいと思います。
ちなみに、同社株を3月権利日・9月権利日に100株を持っているとお米券1Kg分、1000株持っているとお米券3Kg分がもらえます。
3月と9月に1回ずつ合計2回もお米券がもらえるので、権利日までに現物で1000株ほど持っていたいなぁ……とか実は思っていたりします←
お米は無駄になりませんからねぇ……
値が上がるまでの期間中は優待の恩恵を受けるのもありかなとは思っています(
追加で買い建てを行った銘柄
アルプス物流(9055)
22日に平均1553円で700株(110万円分)購入。
購入理由は以前と同様、低PBR(PBR=0.7倍程度)で自己資本比率50%超、且つ、東証1部昇格への条件を満たしている為。
加えて、最近になって車載向け電子部品の受注が好調となっており、電子部品大手のアルプス電気の子会社であり、且つ、電子部品物流を手掛けている同社にとっては追い風だと判断した事も、今回の買い増しに至った理由の一つです。
まとめ
今回の買い増しにより、信用維持率は150%台にまで下落しました。
来週から日本企業の1Q決算が本格化する為、来週以降は保有銘柄の同業他社の決算内容などを睨みながら立ち回り、随時、ポートフォリオの調整・選択と集中などを行っていきたいと思います。
以上、取り急ぎですが、今週の売買状況に関してでした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m