続・3カ月ぶりに売買しました
2015/07/25
どうもこんばんは、Visionです。
先日に引き続き、今週も昨日~今日にかけて取引を行いポジションを入れ替えましたので、今回はそれの取引状況について書いていこうかと思います。
売買状況-売り-
先日の記事で書いた、「含み益が乗っていて、且つ、個人的にもう売っても良いかなと思えた2銘柄」を、月曜日(7/13)に全て利確しました。
現物枠
内外トランスライン
平均1,283.2円で、1000株売却しました。
売却理由は、単純にポートフォリオ内で最もPER・PBRが高かった為。
これで、2015/2/19~3月にかけて購入した株式、全3000株(分割前1500株)をすべて利確したことになります。
損益
先週の利確額+591,200円に加え、今回の利確額+389,200円、合計で内外トランスから得た譲渡益は+980,400円となりました。
投資当初の取得総額2,682,000(894*3000)円に対し、利益額は980,400円なので、全体の利益率は+36.55%ですね。
成長性もある銘柄ですので、正直、ちょっと手放すのが早すぎる気もしますが、指標的には予想PER=約14倍・PBR=約2倍、ミックス倍数は28倍……と割安とは言えない水準だったので、自分のスタンスを考えると……これで正しかったんじゃないかなと思います。
信用枠
高松機械工業
平均1,198.6円で、500株売却しました。
売却理由は、利益率が50%を超えており、含み益を確定させておきたかった為。
これで、2015/4/6に購入した株式、全1500株をすべて利確したことになります。
損益
先週の利確額+429,600円に加え、今回の利確額+216,800円、合計で高松機械工業から得た譲渡益は+646,400円となりました。
投資当初の取得総額1,147,500(765*1500)円に対し、利益額は646,400円なので、全体の利益率は+56.33%ですね。
こちらも今期の収益拡大が期待させる銘柄ですが、自分は投下資金に対しての利益率が50%を超え十分な利益を手にすることができたことに加え、今期の大幅増益予想を前提にした株価の評価が少々リスキーな気がしたので、ここらへんでの利確となりました。
PBR=0.75倍で買って、PBR=1.2倍程度で売れたので、まぁよかったんじゃないかなと思います。
売買状況-買い・現引-
内外トランスと高松機械を売却して100万強のキャッシュポジションが出来た為、13日に信用買い建てをしていた銘柄の一部を現引、そして本日(7/14)はある銘柄を追加購入しています。
現引した銘柄
オーエムツーネットワーク(7614)
信用買い建てをしていた700株の内、500株を現引き。
500株だけ現引きした理由は《オーエムツーは7月優待銘柄で、500株を7月権利日まで持っていれば3000円相当の自社取扱商品(ハム・ソーセージ等)または食事券》をいただける為です←
ハムやソーセージが魅力ですね。
優待利回り的には買値1415円に対して0.4%【=3000/(1415*500)】と、特に優秀では無いですが……肉とか肉の加工食品とかって魅力的ですよね←(
追加購入した銘柄
三社電機製作所(6882)
平均941円で1400株(130万円分)購入。
購入理由は先日と同様、低PER(8倍弱)、且つ、低PBR(0.75倍)、加えて東証1部昇格基準を満たしている為。
また、今期業績予想は10%強の増収増益予想である点もプラスに考えられた為。
あと、以前購入した銘柄(電業社・三社電機・オーエムツー)の中では、一番、個人的に勝負に出やすい銘柄であった点も、今回の買い増しの一因となっています。
(電業社はPER=10倍、且つ、業績ヨコヨコで守備力は高いが買い増しは様子見。オーエムツーは今季1Q実績はいいが、PER=11倍、且つ、PBR1倍程度と圧倒的な割安さは感じ無いので様子見。三社電機は、今季増収増益予想、且つ、PER=8倍弱でPBR=0.75倍と、3銘柄の中では一番攻守に優れているように感じられて勝負に出やすかった為、買い増し。)
以上、取り急ぎですが、今日と昨日の売買状況に関してでした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m