3カ月ぶりに売買しました
どうもこんばんは、Visionです。
今日はタイトルの通り久しぶりに取引を行いポジションを大きく入れ替えましたので、今回は今日の取引状況について書いていこうかと思います。
売買状況-売り-
含み益が乗っていて、且つ、個人的にもう売っても良いかなと思えた2銘柄を2/3程度利確しました。
現物枠
内外トランスライン
平均1,189.6円で、2000株を売却しました。
売却理由は、単純にポートフォリオ内で最もPER・PBRが高かった為。
元々3000株持っていたうちの2000株を売却した為、残りは1000株、ポジションは1/3に縮小。
損益
売ろうと思えば、先週あたりなら1280~1300円で売る機会が幾らでもあったのですが、そこで売れない辺りに自分の下手さ加減が如実に表れていると思います←
信用枠
高松機械工業
平均1,194.6円で、1000株を売却しました。
売却理由は、利益率が50%を超えており、含み益をある程度確定させておきたかった為。
元々1500株持っていたうちの1000株を売却した為、残りは500株、こちらもポジションは1/3に縮小。
損益
こちらも、普通に1300円台で売る機会がいくらでもあったのに、其れより100円以上低い値段で売却。
利益率はいいが、下手くそ極まりない。
売買状況-買い-
内外トランスと高松機械を売却して300万近くのキャッシュポジションと信用枠に余裕が出来た為、現物と信用を合わせて400万円分新規買い付け。
購入した銘柄は、低PER・低PBR銘柄が中心。
現物枠
電業社機械製作所(6365)
平均1933円で800株(150万円分)購入。
購入理由は、低PBR(0.5倍)、且つ、高配当利回り(3%超)、加えて東証1部昇格基準を満たしている為。
また、時価総額が92億円に対して正味流動資産が(現金+売掛金-負債総額)が76億円あり、その点を踏ま得るとかなり割安に映ったことも購入に至った一因です。
三社電機製作所(6882)
平均884円で1600株(150万円分)購入。
購入理由は低PER(7.5倍)、且つ、低PBR(0.7倍)、加えて東証1部昇格基準を満たしている為。
また、今期業績予想は10%強の増収増益予想である点もプラス要因。
なお、時価総額135億円に対し正味流動資産は40億円程度と、平凡。
信用枠
オーエムツーネットワーク(7614)
平均1415円で700株(100万円分)新規買い建て。
購入理由はそこそこの低PER(10倍程度)、且つ、1Qの営業益・経常益の進捗が予想より大幅に上振れている為。
食肉の卸売りを行っている企業なので、将来的にTPP関連として多少物色されないかなという淡い希望も持っています←
なお、時価総額100億円に対し正味流動資産は10億円程度と、その点においてはあまり魅力無し。
その他やったこと
今回の急落を受けて外国株投資用にとっておいた資金(600,009円)を日本株用の資金として入金しました。
とはいっても外国株を諦めたわけでは無く、日本株がある程度落ち着いてきたら随時出金を行い、今年度中には1銘柄以上の外国株を保有できるといいなと思っています。
以上、取り急ぎですが、今日(というか、もう昨日?)やったことに関してでした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m