ひたすらに逆張り。
どうもこんばんはVisionです。
久しぶりに新規銘柄を購入しましたので、今日はその報告をしていきます。
購入した銘柄について
食品・業務用冷凍冷蔵庫で国内大手。ショーケース2位群の福島工業(6420)を1745円で900株ほど信用で新規買い建てしました。
1745*900なので、157万円程度の買いポジションです。
購入理由
大量に有るので、ざっと羅列します。
ファンダメンタル面
・収益に比べ、株価が割安であると判断した為。(購入時PER=10倍以下)
・ここ数年間の収益の伸びが10%以上である為。
・数年前に比べ、ROEが飛躍的に改善している為。(数年前ROE=2~4%で、直近のROEが16%。)
・キャッシュフロー、財務面などが健全である為。
テクニカル面
・前日の時点で株価がボリンジャーバンド-2σに接触していた為。【個人的買シグナル(強気)点灯】
・前日の時点で25日移動平均乖離率が-10%に接近していた為。(前日-9.89%。)【個人的買シグナル(やや強気)点灯】
・サイコロジカルラインが30%を下回った為。【個人的買シグナル(やや強気)点灯】
・RSIが30%を下回っていた為。【個人的買シグナル(やや強気)点灯】
・スローストキャスティクスが20%以下で%Kが%Dを上抜けた為。【個人的買シグナル(強気)点灯】
・RCIが売られ過ぎ水準にある為。【個人的買シグナル(やや強気)点灯】
・ボリュームレシオが20%と売られ過ぎの水準にある為。【個人的買シグナル(強気)点灯】
購入に関してのまとめ
自分の投資手法の基礎である【割安株が安くなった時に買う】を忠実に実行していった形ですね。
ちなみに福島工業だけでは無く、西尾レントオール(9699)にも買い注文を入れていましたが、こちらは約定せずとなりました。
(当初の予定では、福島工業150万・西尾レントオール150万の合計300万のポジションを持つ予定でした。)
今後、福島工業が下がるようなら、西尾レントオール用の資金(150万)を使用してナンピン。
上がるようだったらポジションは変更せずに傍観、今後はこのような感じでいこうと思っています。
まとめ
色んな書籍等で勉強したり以前見ていたブログを再度読み返したりして、様々な投資法について色々と勉強をしましたが、なんかやんやで、自分には【割安株が下がった時に買う】のが一番性に合っているようです。
故に、今回は割安で、且つ、直近の値動きが振るわずテクニカル面で売られ過ぎている銘柄を購入してみました。
思えば、過去に利益を上げた取引では、ファンダメンタル(割安さ)もテクニカルも両方重視していたんですよね。
それが、最近になって少しファンダメンタル(それも割安では無く成長性の方)に偏重しすぎていたように感じます。
いや、正直、ファンダメンタルだけでも十分だとは思っているんです。
ただ、ファンダメンタルだけを考えていると、自分はどうしても高値掴みばっかりしちゃうんですよね(最たる例が帝国繊維ですね)。
高値掴みはしましたがファンダメンタルが良い銘柄なので、長期的に見れば十分な成果は出せると思います。
しかし、効率面を考えるとやっぱり【安い時にガッツリ仕込む】のが常道なんですよね。
故に、自分はテクニカルも併用して投資判断を行った方が良いんだと思います。
ぶっちゃけ、自分は下手くそですからね。
使える情報を全部フルに使ってようやく人並の成績が出せる、自分はそういう投資家なんだと思います。
ちなみに、帝国繊維は(テクニカル的に)今ようやく買シグナルが点灯しつつあります。
買うのが、3か月早すぎましたねぇ……
(サイネックスに関しては、売りシグナル(25日移動平均乖離率)が先週の火曜~水曜あたりに出てましたが売りをミスりましたね。買いは結構上手かったと思います。)
とりあえず……
・帝国繊維は上がるまで辛抱強く待つ。
・サイネックス(信用)は次の売りチャンスを窺う。
・福島工業は状況次第で臨機応変に行く。
現在はこんな感じのスタンスです。
以上、新規購入銘柄に関してと取引手法に関してでした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m