【2015年4月】月次投資成績+週次成績*2
先週更新できなかった週次成績と今週の週次成績、そして先月の月次成績を一気に発表しておきます。
【週次成績】 2015/4/24時点
2015年4月24日時点での保有株の含み損益は以下の通りでした。
株式 7,033,600円
現金 391,779円
建玉損益 +37,847円
合計 7,463,246円
パフォーマンスは
先週比-4.32%(-336,621円)
先月比+0.04%(+3,169円)
前年比+2.07%(+151,066円)
元本比+80.62%(+3,331,243円)
委託保証金率【(有価証券+現金)/建玉合計】は200.59%
となっています。
ポートフォリオ概観
この週はとかく軟調でした。
主力銘柄から何から何まで、ポートフォリオ構成銘柄が全て下落したため、週次で4%以上のマイナスとなるなど、中々に厳しい週でしたね。
ここで留意しておきたいのは、この週に特に大きく値を下げた、内外トランス(9384)・ビジ太田昭和(9658)・アルプス物流(9055)・泉州電業(9824)の4銘柄には、特にファンダメンタルに影響を与えるようなIRは一つも出ていなかったという事です。
(ちなみに、上に挙げた4銘柄の内、内外トランス・ビジ太田昭和・アルプス物流の3社は今週が決算発表でした。決算の内容については後述します。)
つまり、この週の下落はファンダメンタルに基づいた下落でも何でもなく、ただ《ミスターマーケットがちょっと鬱の気に中てられて、自信がなくなっただけ》で、これだけ株価が急落したわけですね。
まぁ、何ともばからしいと言いますか、これぞ市場っていう感じがしますね(
……こういったバカな値動きを一瞥し、嘲笑い、そして利用する、そんな抜け目のない賢明な投資家になれるように努力をしていきたいですね。
さて、続いては今週の成績。
【週次成績】 2015/5/1時点
2015年5月1日時点での保有株の含み損益は以下の通りです。
株式 6,893,800円
現金 391,799円建玉損益 –円
合計 7,273,302円
パフォーマンスは
先週比-2.55%(-189,944円)
先月比-1.79%(-132,631円)
前年比-0.53%(-38,878円)
元本比+76.02%(+3,141,299円)
委託保証金率【(有価証券+現金)/建玉合計】は196.33%
となっています。
ポートフォリオ概観
先週と同様にまぁ軟調ですね。
主力の内外トランス・クリヤマHDが大きく下落したのが痛いです。
なお、今週は前述した通り、内外トランス・ビジ太田昭和・アルプス物流の3社において決算が発表されたので、ここで簡単に振り返りをしておきます。
各銘柄の決算及びIR状況
内外トランスライン
今期の1Q決算の発表と、増配・および記念配当に関するIRが発表されました。
平成27年12月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
中間配当予想の修正(記念配当及び増配)に関するお知らせ
決算は売上が前年同期比+20%・利益面は+70%と極めて堅調であった為、文句なしといえますね。
また、配当に関しても中間配当の額が13円から30円へと大幅な増額になった点も高く評価できます。
(増配の内訳: 普通配当の増配 / 7円 東証1部昇格記念配当 / 10円。)
増配のおかげで配当利回りが現在時点で2.5%弱となり、配当面においてもなかなか魅力的な水準まで来ましたね。
配当利回りの向上は株価の底堅さに影響を与え、ひいては株価の底上げの要因にもなりますので、この普通配当の増配は好意的に捉えられますね。
(まぁ、別に増配せずに内部留保でも個人的には全然いいんですけどね。ただ、市場はどっちかというと配当に興味があるようなので別にどっちでも良いですかね←)
詳しいことはまた個別で記事を書こうかと思います。
ビジネスブレイン太田昭和
本決算の発表と、来期の予想が発表されました。
……強気にも、弱気にもなれない決算結果と来期予想ですね(
一応、PER・PBRは下落したので良しとしましょう←
こちらもまた機会があれば個別で記事を書こうと思います。
アルプス物流
本決算の発表と、来期の予想が発表されました。
……ビジ太田昭和と同じく、強気にも弱気にもなれない微妙な決算結果と来期予想です(
順調にフリーキャッシュフローを増加させることが出来ているので、そういった点では非常に安心出来ますね。
さて、続いては月次投資成績について。
【月次投資成績】
2015年4月の投資成績は先月比-0.73%(-54,144円)。
前年比+1.29%(+93,753円)となりました。
上記は2015年4月の資産残高の推移です。
コメント
今月はミスターマーケットの独壇場でしたね。
それなりに見直されてきたかな~と思うと、何故か安値まで急落してそのまま値が戻ってこなかったり、とかいう事が多々ありまして、最終的にはマイナスとなしました。
まぁ、変に値動きを気にするとロクなことがないのであんまり短期的な値動きは気にせず、ファンダメンタルを重視した長いスパンでの投資を心掛けていきたいと思います。
以上、今週の評価損益と2015年4月の投資成績でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m