【2014年12月】月次投資成績+週次成績
2015/01/07
週次成績と月次成績を両方一気に発表しておきます。
【週次成績】
2014年12月30日時点での保有株の含み損益は以下の通りです。
株式 6,441,000円
現金 533,754円
建玉損益 +337,426円
合計 7,321,180円
パフォーマンスは
先週比+2.17%(+155,332円)
先月比+3.38%(+238,974円)前年比+70.01%(+3,011,227円)→後日、ちゃんとした方法(ディーツ法)で算出したら+95.8%(+3,011,227円)でした。
参考リンク : 2014年の振り返り
元本比+76.96%(+3,180,059円)
委託保証金率【(有価証券+現金)/建玉合計】は242.79%
となっています。
ポートフォリオ概観
今週は主力の帝国繊維が調整しましたが、サイネックスが急騰したお蔭でポートフォリオは2週続伸となっています。
帝国繊維に関しては、最早エボラ関連とは全く関係のない感じで動いている気がします←
良くも悪くも、注目度はだいぶ低くなっているようですねぇ。
(個人的には、エボラよりも鳥インフルエンザの方でそろそろ注目されてもいいんじゃないかとは思っているのですが……w)
一方サイネックスはここにきてかなり元気になってきましたね。
ただ、《政府のふるさと納税優遇政策》と《サイネックスのふるさと納税の業務一括代行》が本当にサイネックスにとってプラスになるのか……というか、プラスになっても業績にどれほどのインパクトを与えるのかが自分にとっていまいち掴めていませんので、それ故にポジションが増やせないというか、むしろポジションを落したいというか……という感じです←
……あ、Twitterの方にも書きましたが、結局、サイネックスは売れませんでした←
このせいで来年まで持ち越しになりましたが、丁度いい機会ですので休みの間にじっくりと気持ちの整理を付けたいと思います。
コメント
なんやかんやで帝国繊維・サイネックスの保有期間が2か月を超えました。
短期的に見たら両銘柄ともだいぶ乱高下していましたが(下は-10%程度、上は+10~20%程度、合計で約20~30%の値動き)が、最終的にはこの程度で収まっているあたり、短期の動きはやっぱり気にしちゃあだめだなぁ……と、思った次第です。
……まぁ、今回もたかだか2カ月程度の短期の動きにすぎませんが、少なくとも数日~数週間の超短期の動きよりは幾分が落ち着いているとは思います←
さて、続いては月次投資成績について。
【月次投資成績】
2014年12月の投資成績は上記の通り先月比+3.38%(+238,974円)。
2014年全体の投資成績は+70.01%(+3,011,227円)となりました。
上記は2014年12月の資産残高の推移です。
コメント
月中盤までは軟調で一時は月損益が-6%(-45万円)まで落ち込んだことがありましたが、月後半には巻き返して最終的には3%程度のプラスで終わる事が出来ました。
中盤までの軟調なときに投げ出さず、ゆったりと保留していた故のプラスですので、個人的には今月の取引(?)は成功だったかなぁ……と思っています。
今後も、こういったスタンスで投資に臨めるように努力をしていきたいですね。
ちなみに……
年次パフォーマンスはすでに発表しちゃっていますが、明日は2014年の振り返りをやっていこうと思います。
明日の振り返りでは、パフォーマンスなどから見た定量的な分析・振り返りのみでは無く、パフォーマンスを得るまでの過程などを見た定性的な分析・振り返りを行っていきたいと思いますので、もしよろしければお付き合い頂けると幸いです。
以上、今週の評価損益と2014年12月の投資成績、明日の記事の内容についてでした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m