オタク系高卒サラリーマンが株でブルーカラー脱出を目指す!

オタク系高卒サラリーマンがバリュー投資で資産運用して、30歳までにブルーカラーからの脱出を目指す!! ジョン・ネフ、ベンジャミン・グレアムに倣った資産バリュー投資・収益バリュー投資を軸にして、割安に放置されている株を狙っていきます。

*

【2014年11月】月次投資成績+週次成績

   


週次成績と月次成績を公開する日が近いので、両方一気に発表しておきます。

【週次成績】
2014年11月28日時点での保有株の含み損益は以下の通りです。
20141128

株式    5,999,400円
現金    602,446円
建玉損益 +121,360
合計    6,723,206円

パフォーマンスは

先週比+9.45%(+580,669円)
先月比+2.89%(+189,044円)
前年比+70.17%(+2,772,253円)
元本比+77.76%(+2,941,085円)


委託保証金率【(有価証券+現金)/建玉合計】は193.61%

となっています。

ポートフォリオ概観



20141128_週次


今週は主力の帝国繊維が大幅反発した為、ポートフォリオも大幅高となりました。
決算および上方修正に過剰に期待していた短期志向の邪魔な方々の売りがやや収まり、多少上値が軽くなったようですね。
今後は、本決算の前に発表されるであろう上方修正に向け、徐々に株価を上げていく展開に期待したいと思います。

なお、今週は信用枠のエレコムを《資金の確保》《リスクの低減》という名目で返済売りしています。
エレコムを売却

コメント


先週・今週と続けて《あまり下手に動かないように長い目で銘柄を見守る戦略》を実行していますが、今のところは上手くいっているようです。
帝国繊維に関していえば、先週30万あった含み損が、いまや15万の含み益になっていますからねぇ……
先週・今週でしびれを切らして動いていたら、きっとまた後悔をしていたことでしょうね。

とりあえず、今は現在の投資手法の有用性を最大限に生かせるであろう《長い目で見守る戦略》を続けて行きたいと思います。

さて、続いては月次投資成績について。

【月次投資成績】

2014年11月の投資成績は上記の通り先月比+2.89%(+189,044円)。
2014年全体の投資成績は+70.17%(+2,772,253円)となりました。
2014_11

上記は2014年11月の資産残高の推移です。

コメント


月序盤の時点で先月比+8%強(+50万)という素晴らしいパフォーマンスになったものの、中盤で帝国繊維の急落をモロ被りし先月比-11%(-75万)まで落ち込み、一気にどん底に……
が、しかし、終盤に帝国繊維が息を吹き返し、最終的には先月比+3%弱(+19万円程度)で着地しました。
酷いジェットコースターですね……w
1か月間の値幅が120万強ってどういうことなの……(

まぁしかし……この激しい値動きに耐えて帝国繊維をホールドし続け、最終的に今月をプラスで終わる事が出来たというのは評価に値する点ですね。先月までの自分だったら、多分、最悪のタイミングで手放していたでしょうからね……。
今までは、どうにも今の投資手法に対する信念が持てていませんでしたが、今月、ようやく芽生えだしたかな……という感じです。

以下は相互リンクをさせてもらっている《ゆうゆーさん》のブログの記事です。

投資家を破滅させるのは、投資家自身

この記事には「信念をもって投資をすることの大切さについて」が書かれています。
調子が良い時でも、株の事を放り出したくなる逆境の時でも、自分の信念を曲げない事が重要である、と……

今まで、自分の投資手法は何回かのマイナーチェンジが行われています。

簡単に変遷を言うと、最初期は《割安株分散投資》、中期は《割安材料株(アサンテ・エレコム)への集中投資》、そして現在が《割安成長株への集中投資》ですね。
このうち、自分が最も長く取り組み、且つ、最も利益を上げたのが中期の《割安材料株投資》です。
故に、《割安材料株投資》にはそれなりの信念理解自信、そして成功体験を身に付けています。

で、今の投資手法である《割安成長株への集中投資》はどうかというと……実は、あんまり自信が無いんですよね。

さて、ここでまた、ゆうゆーさんのブログを見てみましょう。
「信念は、理解から生まれる」と書いてありますね。

……そう、今の投資手法は以前の投資手法よりも、理解が足りていないんですね。当たり前っちゃあ当たり前です、取り組んでいた期間も勉強に掛けた時間も違いますから。
故に、今の投資手法には《理解が薄く信念も弱い》だから、《自信が持てない》《成功体験ができない》という事ですね。

で、この状況から脱却する為に何をするべきかというと……勉強をして理解を深めるべきですよね。
そして、今の投資手法に自信を持つことです。
あと、何より重要なことはそれを経て《成功体験を身に付けること》ですね。

幾ら理解して自信を持つ事が出来ても、やっぱり成功体験が無いと個人的にはきついんですよね……(
《必要なプロセスを経て成功体験を身に付ける》これにより、自分は始めて投資手法に信念を持つことが可能になると思います。

ということで、今はそれを実現するために、本を読み知識を蓄え自信のある銘柄はホールドをし続ける。
これを継続して行きたいと思います。

最終的には、今の投資手法と以前の投資手法の両方を使いこなせるようになれば最高ですね。
自分の投資手法を昇華させる為にも、今はしっかりと努力を続けていきたいと思います。

以上、今週の評価損益と2014年11月の投資成績、投資スタンスに関してでした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

 - 月次投資成績

  関連記事

2015_3
【2015年3月】月次投資成績

2015年3月の投資成績は先月比+18.80%(+1,180,726円)。201 …

no image
【2014年6月】月次投資成績


no image
【2014年3月】月次投資成績


no image
【2014年1月】月次投資成績


20150828
【2015年8月】月次投資成績+週次成績

週次成績と月次成績の公開日が近かったので、今回は週次成績の公開を少し遅らせて、月 …

20150130
【2015年1月】月次投資成績+週次成績

週次成績と月次成績を両方一気に発表しておきます。 【週次成績】 2015年1月3 …

no image
【2014年9月】月次投資成績


no image
【2015年7月】月次投資成績+週次成績

週次成績と月次成績を両方一気に発表しておきます。【週次成績】2015年7月31日 …

no image
【2013年12月】月次投資成績と2013年の振り返り


no image
【2014年10月】月次投資成績+週次成績


Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*