オタク系高卒サラリーマンが株でブルーカラー脱出を目指す!

オタク系高卒サラリーマンがバリュー投資で資産運用して、30歳までにブルーカラーからの脱出を目指す!! ジョン・ネフ、ベンジャミン・グレアムに倣った資産バリュー投資・収益バリュー投資を軸にして、割安に放置されている株を狙っていきます。

*

【2014年10月】月次投資成績+週次成績

      2014/11/09

週次成績と月次成績を公開する日が近いので、両方一気に発表しておきます。

【週次成績】
2014年10月31日時点での保有株の含み損益は以下の通りです。
20141101

株式    5,904,800円
現金    373,023円
建玉損益 +256,339
合計    6,534,162円

パフォーマンスは

先週比+2.93%(+185,710円)
先月比-11.70%(-865,563円)
前年比+65.39%(+2,583,664円)
元本比+72.78%(+2,752,496円)


委託保証金率【(有価証券+現金)/建玉合計】は184.04%

となっています。

ポートフォリオ概観


間違えて信用枠の銘柄を利確してしまった為、買いポジションがだいぶ減っています。
まぁそれでも買いポジションが870万近くもあるので、普通に超攻撃的(買い一辺倒)な状態なんですけどねw
総資産の133%が買いポジションです(
(ちなみに、利確以前は1250万超(総資産の191%)の買いポジションを抱えていました←)

決算進捗の良さそうな帝国繊維(3302)と、国策(ふるさと納税)関連で今後の政府の動き次第では大化けもあり得そうなサイネックス(2376)、この2つの値動きに大きく影響を受けるポートフォリオとも言えないポートフォリオとなっています←

コメント


日銀による大規模追加緩和の決定に伴い、相場が一変しましたね。
……今年は慎重に立ち回る人が損をする相場なような気がします←

まぁ、「騰落レシオ的にはまだ天井じゃないし、それに何より今の銘柄なら大丈夫だと思うから……」とか思って意地汚く買いポジションをフルに持っていた自分としては、今回の急騰は有り難い所ではありましたが……w

帝国繊維(3302)に関しては
・決算の材料にした上昇への期待。
・エボラ、インフルエンザの流行による防災関連銘柄への物色の期待。

サイネックス(2376)に関しては
・ふるさと納税一括業務代行による業績良化への期待。
・政策への期待。

それぞれ2つの思惑と期待がありますので、暫くはのんびりとホールドしようかと思います。
……自分は下手に動かん方が、成績が良いですからねぇ(

さて、続いては月次投資成績について。

【月次投資成績】

2014年10月の投資成績は上記の通り先月比-11.70%(-865,563円)。
2014年全体の投資成績は+65.39%(+2,583,664円)となりました。
2014_10

上記は2014年10月の資産残高の推移です。

コメント


月中盤の時点で先月比-20%程度まで落ち込む場面がありましたが、週後半で少しだけ回復し、最終的には10%強のマイナスで許してもらえました。
まぁ、10%のマイナスでもかなり損失が大きいけどね!←

今回のマイナスの主因が月前半の利確のタイミングの失敗と、月中盤~後半にかけての田淵電機関連の取引です。
月前半の利確に関しては……まぁ、別にいいです。
単純に、下げた時に売らないようにして、騰がった時に売るようにすればいいだけですし、最悪、下げた時に売っても利確額が少なくなるだけですからねぇ。

問題は、田淵電機関連での動きですね。
最初に1000円程度で買いに入って、850程度で損切り。
次に930円で入って、900円で損切り。
最後に、910円程度で入って、950円で利確。

……まずね、取引が多すぎですね。
特に、2回目と3回目、値幅がしょぼすぎます。
最低でも、10%程度の損益になってから行動すれば良かったかと思います。

そしてなにより、自分の分析を信じられなかった点が一番いけません。
最初に1000円で買ったときに、「決算の進捗も良いし、PERは割安圏、ROEも高く、どう考えてもバーゲンセール、ここから下げても買い下がってやる!」と思って買ったのに、悪いニュースが出て株価がたかが15%程度下げただけで「あぁ、こりゃダメだ」と思って損切りしているのは愚の極みです。

確かに悪いニュースではありましたが、本当に業績に影響が出てくるのか?という事をしっかりと考えていれば、別に損切りをしなくても良かったはずなんですけどね……
(結果的に、田淵電機は決算良かったですしね)

業績じゃなくて、株価を見てしまった故のミスですね。

業績を見ていれば「市場はやっぱり非合理的だなww」という思考の元、攻めていけたはずです。
株価を見たから「あぁ……業績とニュースを織り込んだうえでの価格がこれか……」と思い違えた訳で、そこら辺の思考がまだまだ未熟だと痛感しました。

まぁ、やっぱり、市場は非合理的で非効率的ですわ(
株価なんて、所詮、Mr.マーケットのお遊び次第ですねぇ……

ということで、今後はMr.マーケットの非合理的な価格設定を的確に利用していく投資を徹底していきたいと思います。
……まぁ、所謂、原点回帰ですよね、うん←

成長性・将来性から見て割安だと思える割安成長株に集中投資を行い、じっくり待つ、それだけです。

……今後は副業にも力を入れないといけないから、今まで以上に相場に関心が向けれなくなるし、これぐらいの保有銘柄数と保有期間の方がちょうどいいですね。

さて、早々にブルーカラーからおさらばする為に、今は全力で投資と副業を頑張りますか……

以上、今週の評価損益と2014年10月の投資成績でした。

ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m



 - 月次投資成績

  関連記事

no image
【2014年2月】月次投資成績+週次成績


2015_3
【2015年3月】月次投資成績

2015年3月の投資成績は先月比+18.80%(+1,180,726円)。201 …

no image
【2014年9月】月次投資成績


no image
【2014年4月】月次投資成績


20150828
【2015年8月】月次投資成績+週次成績

週次成績と月次成績の公開日が近かったので、今回は週次成績の公開を少し遅らせて、月 …

no image
【2015年7月】月次投資成績+週次成績

週次成績と月次成績を両方一気に発表しておきます。【週次成績】2015年7月31日 …

no image
【2014年5月】月次投資成績+週次成績


no image
【2014年3月】月次投資成績


2015_4
【2015年4月】月次投資成績+週次成績*2

先週更新できなかった週次成績と今週の週次成績、そして先月の月次成績を一気に発表し …

no image
【2014年1月】月次投資成績


Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*