オタク系高卒サラリーマンが株でブルーカラー脱出を目指す!

オタク系高卒サラリーマンがバリュー投資で資産運用して、30歳までにブルーカラーからの脱出を目指す!! ジョン・ネフ、ベンジャミン・グレアムに倣った資産バリュー投資・収益バリュー投資を軸にして、割安に放置されている株を狙っていきます。

*

余裕が出来るどころか、懸念が増えた……

      2014/11/09

どうも、おひさしぶりです。(1週間ぶり2度目)

今週は仕事が極端に忙しかったり夜に予定が入っていたり……という訳ではないんですが、ちょっとある事で色々と時間がとられまして、結果的に更新が全くできませんでした……

……あ、ちなみに、ある事っているのは主に仕事……というか副業に関することです。

今は、サラリーマンとしての収入+株式投資の利益、が主な収入源なのですが、ここにさらに

・アフィリエイト収入
・ポイントサイト等での収入
・在宅ワークでの収入
・その他副業での収入
…etc.
を新たに加えて、収入を増やそうかなぁ……と思いまして、今週は主にそっちの方の準備やら勉強をしていました。

……つい最近までは、サラリーマンとしての収入と資産運用での利益で十分だろうと思っていたし、今後もそれで大丈夫だと思っていたのですがね。
そう、悠々と構えている余裕は、どうやら、無くなってしまったようです。

早く、今の仕事以外で食って行けるようにならないと……ダメなんですよね。

そもそも、なんでこんな急展開になったかと言いますと、今勤めている会社の上層部が変わった事によって、様々な不利益が出そうになっている(というか、現状出ている)のが原因です。

具体的には
・ただでさえ休みが少ないのに、今後その数少ない休日の内の何日かが会社関係の用事でつぶれる危険性が高い。
・その用事を熟しても、大よそ、納得のいく対価が得られる可能性がかなり低い。
・その状態が、恐らく中堅になるまで(多分、30歳を超えるまで)続く危険性がかなり高い。
・賞与の査定が異様に厳しくなる危険性がある。
・多少のサービス残業が発生するようになる危険性がある。

…etc.
といった感じでしょうかね……w

ぶっちゃけ、安月給で休みのあんまりないのに、そこがさらに悪化したらどうしようもねぇよっていう話です←
労働環境もそんなに良くないのに、それは流石に許容は出来んですよ。

……まぁ、まだ、派手な動きは出ていません(※)が、今後、労働者にとってはよろしくない事が起こるのは確定的なんで、今のうちに、他の方法で稼げるようにスキルを上げていかないと……会社に無駄に時間と体力を奪われることになりかねんので、ちょっと、本腰を入れてやっていきたいと思います。

(※)
実際は、冬季一時金の件で既に、少し不穏な感じになってますが……←

さて、そんな決意表明は終了にして、次は普通に株の事について。

ポートフォリオについて


まずポジションですが、現物主力の帝国繊維と信用枠第2位のサイネックスは先週末から変わりなし。

信用枠第1位だったエレコム(6750)は10/29に2360円で一旦全部利確しまして20万ちょいの利確。
同じく10/29に田淵電機(6624)を930円で4500株買、同日896円で全数ロスカット、15万の損切り。
10/29に引成で田淵電機を4500株購入(916円で取得。)

で、来る10/31の午後2時50分ごろ。



田淵電機を間違えて950円で全数売却。
16万の利確。
その後、決算発表で大幅増配を決定し、PTSで大幅高に←イマココ

……アホですかね?←

何がアホかって、自分の意志で売ったんじゃなくて、普通に指値と逆指値を間違えて注文を出して売ってるって点ですよ。
そもそも2時50分にもなって、何故かロスカット(逆指値)を設定しようとしている時点で、色々と訳が分からんです。

やっぱり、仕事がある日は、食事休憩中以外は、株の事は考えないようにした方が良いな。
普通の休憩中に何気なく携帯を触って株の注文を出すと、ろくなことが無い。

……まぁ、そもそも、ロスカットを設定している時点で、ファンダメンタル投資家としては訳が分かんない行動なんですけどね。
ファンダメンタルに自信があるのなら、下げてもホールドしてればいいわけですし。

最近の自分の取引は芯が通ってなすぎるし、こういう結末も、必然と言えば必然だったとも言えますね。
自分があほだったから、儲けるチャンスを逃した、それだけです。

幸い、ロスカットではなく、今日の時点では高値で売れて一応、利確になったのは救いですね。
これがロスカットだったら、本気で目も当てられんですし(


とりあえず、今日のミスを受けて決意したことを3つ。

1.冷静な考えができないであろう仕事の合間の休憩時間には絶対に取引をしない。
2.信用取引であろうとファンダメンタルを最重要視し、少しのノイズは無視する。
3.信用であっても、よっぽどのことが無い限りは、現物と同じ程度の期間(数週間~数ヶ月)ホールドする。


これを、今後は守って取引を行っていこうと思います。

とりあえず、今日の田淵電機の件を受けて、決算進捗のいい銘柄は報われやすいだろうという事は分かったので、ここからは帝国繊維をガチホールドすることに全力を注ぎたいと思います。

信用枠は田淵電機を売却してしまった為、一応余っていますが、流石に今日の大暴騰を見てからだと信用で買う気が起きないので、暫くは放置ですね……

……サイネックスかエレコムが落ちてきたら、買いに向かいたいと思います←

市況概観


日銀がやってくれまして、日経平均が700円強の大暴騰。
総じて、大型株・東証1部の株が堅調だったようです。
相対的に、中小型株がやや出遅れていますね。

個人的には、買うんだったら中小型株を買いたいところです。

指数的には、日経平均・TOPIX・JQ平均・マザーズ指数・東証2部指数の全てが上昇しました。

売買代金(東証1部)は4兆1900億円程度と、驚異的な大商い。
東証1部騰落レシオ(25日)は前営業日比+1.35%の81.30%と上昇しました。

なお、信用取引損益率(買い)【松井証券】は-7.84%となっています。

コメント


騰落レシオが全く意味を成していませんね←
とりあえず、今後の動向が全く読めませんので、暫くは様子見をしたいと思います。
……10月中の自分みたいに下手に動くよりは、傍観を決め込んでいた方がよっぽど良いでしょうからねぇw

以上、仕事や副業に関する事についてや、取引に関するエトセトラについてでした。

ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m



 - 日記

  関連記事

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*