オタク系高卒サラリーマンが株でブルーカラー脱出を目指す!

オタク系高卒サラリーマンがバリュー投資で資産運用して、30歳までにブルーカラーからの脱出を目指す!! ジョン・ネフ、ベンジャミン・グレアムに倣った資産バリュー投資・収益バリュー投資を軸にして、割安に放置されている株を狙っていきます。

*

ちょっと飛ばし過ぎたか?

      2014/11/09

今日の保有株含み損益は前日比-84,029円となりました。

山田コンサルが前日比-5円の2850円。
田淵電機が前日比-26円の929円と推移しています。

ポートフォリオ概観


田淵電機が今日も下落した事が大きく寄与し、全体としては1.3%程度のマイナスとなっています。

田淵電機に関しては、何となくですが、かなり前に保有していたワコムと同じような経緯をたどりそうな気がしてきました←
安いと思ってつかんだら、そっからさらに暴落するパターンですね。
まぁ、ワコムと違って業績はそこそこいいはずなんですけどね……(

そもそも、今回の太陽光関連銘柄の一連の下落は電力会社の電力買い取り制限が大きく関係している訳ですが、田淵電機をはじめ太陽光設備の周辺機器を販売している会社にはそんなんに関係なく受注は拡大している企業もある訳で、そう考えると電力買取制限云々は業績にはあまり関係ないかな~と自分は思っているのですが……どうなんでしょうねぇw
(まぁ、自信が持てるのは今期の業績だけなんですけどね、来期の業績は確かに不明瞭ではある。)

答えを確認するには今月末の決算まで待たにゃいかんのですが、いかんせん、この動きだとどこまで下に突っ込むのか良く分からんですからねぇ……

一旦、ポジションを外すなり、売りを同数で入れるなりした方が良いのかも知れんですねぇ。
どうも、参加者は業績を見る気がないようですしねw

売買状況


現物で、山田コンサルを2856円で300株売却し、サイネックス(2376)を1076円で3000株、新規購入しています。

サイネックスはちょっと前に盛り上がった「ふるさと納税」関連銘柄ですね。
最近は軟調に推移し、それなりに割安感が出てきた為、今回は購入に至りました。

個人的には、ふるさと納税は、まだまだ賞味期限が過ぎていない材料だと思っていますので、とりあえず今後の動向に期待ですね。
(一応、まだ国会でも地方創生やらなんやらとか、ふるさと納税がどうのこうの~とか言ってるし、国策銘柄といえば国策銘柄とも言える……と思う。)

すぐには結果は出ないかもしれませんが、多少長い目で見たら、割といいんじゃないかな~と思います(

なお、山田コンサルの売却は、リバランスとサイネックスの買い付け用資金の捻出のために行いました。


市況概観


今日の日本市場も軟調でしたね。
昨日は米国市場も下落しましたし、円高も進んでましたからねぇ……
指数的には、日経平均・TOPIX・JQ平均・マザーズ指数・東証2部指数の全てが下落し、全面安となっています。

売買代金(東証1部)は2兆6800億円程度と、売りが大量発生した模様。
東証1部騰落レシオ(25日)は前営業日比-6.48%の77.84%と低下しました。

コメント


騰落レシオが久しぶりに70%台まで来ましたね~
良い感じです。

ただ、個人的にはちょっと買い急ぎ過ぎた感はありますね、はい(
来週以降、信用の田淵電機のウェイトを多少落して、他の銘柄を買うという場面もあるかもしれません。

最終的には、現物・・・フルインベストメント、信用・・・委託保証金率70%程度、ぐらいまで、仕込みたいとは思っていますが、はたして、どうなるやら……

以上、10/10の評価損益と売買状況でした。

ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m



 - 日記

  関連記事

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*