激しいねぇ……
2014/11/09
今日の保有株含み損益は前日比-18,487円となりました。
アルバイトタイムスが前日比-3円の258円。
北陸電気工事が前日比-25円の505円。
ミロク情報サービスが前日比-8円の487円と推移しています。
なお、昨日の損切りによって、還付金64,090円が口座に入金されています。
◆ポートフォリオ概観◆
全保有銘柄が下落しましたが、還付金によってマイナスが相殺され、全体としては0.3%程度のマイナスで済んだようです。
北陸電気工事が急落していますが特にIRは出ていませんので、多分地合いのせいでしょうね。
まぁ、元々、板の薄い銘柄ですから、ちょっと地合いが悪くなって売りが増えるとこんなもんです。
……ただ、この銘柄に限らず、今保有している銘柄は全て《相場が堅調な時》に買ったですので、たとえファンダメンタルが優れていても、地合いが崩れれば買値よりは安くなることは請け合いです。
これを受け入れるか、あるいは一旦売ってまっさらにするか……というのはどうでもいいことですね←
シンプルに、今持っている銘柄よりもいい銘柄が、魅力的な水準に落ちてきたときに組み替えていけばいいだけです。
現時点でも魅力的な銘柄は多いですが、逆張りをしたい自分としては、どうせなら、もうひと押しに期待したいところです。
◆市況概観◆
今日の日本市場は……昨日に引き続き酷い相場でしたね。
米国市場の下落や地政学リスクの高まり等を受け、寄り付きは結構安く始まった後に、米国のオバマ大統領がイラクへの空爆を承認したとの報道。
センチメントが悪化している時に、この報道はたまったもんじゃないです。
報道を受けて、リスクオフムードが台頭し、円高は進行し、それに引っ張られて株も下落し……
日本市場は大崩れし、日経平均はあっさりと15000円を割って、25日移動平均も75日移動平均も下抜けて、14,778.37円で引けました。
指数的にも、日経平均・マザーズ指数が3%程度の大幅下落、TOPIXも2%超の大幅下落、JQ平均と東証2部指数も1.5%程度の下げ……と、ひどい状態でした。
売買代金(東証1部)は2兆5600億円程度と、6月20日以来約1ヶ月半ぶりの高水準。
東証1部騰落レシオ(25日)は前営業日比-4.88%の78.03%と大きく低下しました。
こんだけ下げれば、流石に商いも活発になりますねぇ……
◆コメント◆
前日に多少ポジションを整理していたことが幸いし、思ったほどダメージは受けませんでした。
(整理して無かったら、今日も10万超のマイナスを計上することになるところでした←)
個人的にはやりやすい相場になってきましたが、まだ足りません。
下げるのなら、徹底的に下げて頂きたいところです。
以上、8/8の評価損益でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m