オタク系高卒サラリーマンが株でブルーカラー脱出を目指す!

オタク系高卒サラリーマンがバリュー投資で資産運用して、30歳までにブルーカラーからの脱出を目指す!! ジョン・ネフ、ベンジャミン・グレアムに倣った資産バリュー投資・収益バリュー投資を軸にして、割安に放置されている株を狙っていきます。

*

大幅反落

      2014/11/09

今日の保有株含み損益は前日比-179,390円となりました。

アルバイトタイムスが前日比-11円の266円。
北陸電気工事が前日比-12円の543円。
ダイサンが前日比±0円の841円。
ミロク情報サービスが前日比-3円の494円。
ビーイングが前日比-20円の450円。
アサンテが前日比+5円の1351円。

シンプロメンテが前日比-11円の1204円と推移しています。

ポートフォリオ概観

アルバイトタイムス・ビーイング・北陸電気工事の3銘柄が大きく下落した為、ポートフォリオは大幅に下落、全体としては2.7%程度のマイナスとなりました。

アルバイトタイムス・北陸電気工事・ミロク情報サービスに関しては、1Qが好調であり、個人的には特に売る理由が見当たりませんので、下落するようなら適当な位置で買い増しをしていきたいと思います。

ビーイング・アサンテに関しては、明日の決算次第ですね。
悪いようなら売りですし、良いようならホールド、単純明快です。

ダイサンに関しては決算がもう少し後(ファンダメンタルを判断できるのがもっと後)なので、買付余力が欲しくなった際は全部売るかもしれません。

市況概観

今日の日本市場は、後場から先物主導で大きく下落し、大幅続落となりました。
新興市場を中心に売りが膨れてきており、センチメントが大きく悪化してきています。

指数的には、日経平均・TOPIX・JQ平均・マザーズ指数・東証2部指数のすべてが下落、特にマザーズ指数に関しては4%強の大きな下落となっています。

売買代金(東証1部)は1兆9800億円程度と、昨日に比べて多め。
東証1部騰落レシオ(25日)は前営業日比-11.07%の89.51%と急低下しました。

コメント

最近は日本市場の下落が増え、過熱感は薄くなってきたように思います。
海外では、イスラエル問題、ウクライナ・ロシア問題、ポルトガルの銀行問題、中国の地震やアフリカでのエボラ出血熱の流行……等々、様々なリスクが散見されるようになりましたし、それに伴ってか欧米市場も軟調に推移することが多くなってきました。

……自分が最も好きな買い時が訪れるのは、案外、もうすぐなのかもしれませんね。
その買い場が来たら、自分は今のポジションを全て処分して、また2~3銘柄に資金を集中させるかもしれませんw

何はともあれ、チャンスが巡ってきたら、全力で行きたいと思います。

以上、8/5の評価損益でした。

ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m



 - 日記

  関連記事

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*