7月最終日は終始軟調に推移。
2014/11/09
今日の保有株含み損益は前日比-66,912円となりました。
アルバイトタイムスが前日比-7円の269円。
北陸電気工事が前日比+2円の557円。
ダイサンが前日比-5円の858円。
ビーイングが前日比-4円の474円。
アサンテが前日比-6円の1331円。
シンプロメンテが前日比±0円の1283円と推移しています。
◆ポートフォリオ概観◆
前日に引き続き北陸電気工事は上昇してくれたものの、主力のアルバイトタイムスも昨日に引き続き下落した為、全体としては1.0%程度のマイナスとなりました。
1%の下落は先月以来ですから、久しぶりです。
あの頃は超集中投資していたので、これぐらいの下落は割と当たり前に受け入れれてましたが、分散してこれだと、結構深刻な気がしちゃうので不思議なものですw
……まぁ、業績を材料としない短期的な値動きは、所詮、Mr.マーケットの気まぐれですから、現物で持っている物に関してはあんまり深刻に考えなくてもいいんですけどね。
今日は主力のアルバイトタイムスでMr.マーケットの気まぐれが炸裂したようですが、IR等は出ていなかったので、気にせずホールドしていきたいと思いますw
◆売買状況◆
【信用買い】
シンプロメンテを平均取得単価1282円で500株、買い増ししました。
今日の売買によって、保有総数は2000株となり、平均取得単価は1245円(1244.25円)となりました。
現状はちょっと売られ過ぎな気がしますので、ちょっと強気です←
下がるようなら、もう少し買い増ししたいところですね。
◆市況概観◆
今日の日本市場は、前場は円安を好感し高く始まりましたが、後場に入ると過熱感を警戒してか上げ幅を縮小、最終的にはマイナス転換し、小幅安程度で引けています。
指数的には、日経平均・TOPIX・JQ平均・東証2部指数が下落、マザーズ指数のみが1.7%程度の上昇となりました。
売買代金(東証1部)は2兆2000億円程度と、久しぶりに2兆円を突破。
東証1部騰落レシオ(25日)は前営業日比+1.12%の103.40%とやや上昇しました。
◆コメント◆
通期業績を上方修正したコロプラが買われ、悪い決算を発表した任天堂やワコムが売られるなど、決算内容ににきっちりと反応する相場になってきたようです。
自分としては
・好決算なのに、株価の反応の薄い銘柄
・悪い決算じゃないのに、株価が異様に下落している銘柄
この2つに当てはまる銘柄を市場から見つけ出して、拾っていくことを頑張りたいと思います。
以上、7/31の評価損益と売買状況でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m