オタク系高卒サラリーマンが株でブルーカラー脱出を目指す!

オタク系高卒サラリーマンがバリュー投資で資産運用して、30歳までにブルーカラーからの脱出を目指す!! ジョン・ネフ、ベンジャミン・グレアムに倣った資産バリュー投資・収益バリュー投資を軸にして、割安に放置されている株を狙っていきます。

*

6日ぶりの下落、そしてポートフォリオ調整。

      2014/11/09

今日の保有株含み損益は前日比-47,457円となりました。

アルバイトタイムスが前日比-4円の276円。
北陸電気工事が前日比+10円の555円。
ダイサンが前日比±0円の863円。
ビーイングが前日比-3円の478円。
アサンテが前日比+7円の1337円。

シンプロメンテが前日比-18円の1283円と推移しています。

ポートフォリオ概観

昨日決算だった北陸電気工事は上昇してくれたものの、ウエイトの大きいアルバイトタイムス・シンプロメンテが下落してしまった為、全体としては0.7%程度のマイナスとなりました。

これで、先週月曜から続いていた連騰記録は6でストップですね。

あと、今日はポートフォリオを少し調整しました。
……まぁ、オーデリックを売っただけなんですけどね←

売却理由としては
・LED市場にはライバルが多く、オーデリックがそこで勝ち残れるかどうかが不安になってきた為。
・他に買いたい銘柄が出てきた為。
この2点ですね。

ちなみに、オーデリックを売却したすぐ後に買いたい銘柄に指値注文を出しておいたのですが、約定ならずでした(
……まぁ、たとえ約定しなかったとしても、キャッシュポジションが増えるだけなので、問題なしですね。

最近、監視銘柄たちの決算がちらほらと出始めているので、それを内容を吟味し、投資先を決めるもの良いかもしれませんね。

売買状況

現物売り
・オーデリック【300株】
【平均取得単価 / 2907円】【平均売却価格 / 2925円】
(2925-2907)*300 = 5400 = 損益 / +5400円(+0.62%)

市況概観

今日の日本市場は、様子見ムードが強い相場展開となりました。
指数的には、日経平均・TOPIX・マザーズ指数が微増、JQ平均・東証2部指数が微減でした。
今日は小型株がやや弱かったようですね。

売買代金(東証1部)は1兆8100億円程度と、そこそこ。
東証1部騰落レシオ(25日)は前営業日比-4.21%の102.28%と低下しました。

コメント

今夜は米国で4-6月期のGDP速報値やFOMC(連邦公開市場委員会)の結果発表、週末には雇用統計の発表がある為、暫くは米国市場(と、それに追従する日本市場)が大きく動く可能性があります。

大きく下に動いた場合には、良い株を安く仕込むチャンスがあるかもしれませんので、内容を見極めつつ、うまいこと立ち回れるようにしたいところです。

以上、7/30の評価損益と売買状況でした。

ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m



 - 日記

  関連記事

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*