天邪鬼なポートフォリオ
2014/11/09
今日の保有株含み損益は前日比+137,200円となりました。
アサンテが前日比+16円の1305円。
Minoriソリューションズが前日比+2円の1071円。
TOPIXベア2倍ETFが前日比+160円の9430円と推移しています。
軟調だった日本市場を裏目に、ポートフォリオは大幅高となりました。
日本市場が上げるときには下げるのに、日本市場が下げた時には全面高となる・・・
とんでもなく天邪鬼なポートフォリオになっていますね(
多分、持ち主に似たんでしょうね、うん(
さて、個別銘柄に関しては特に書くこともないので、続いては市況について。
今日は前述のとおり、軟調でした。
ただ、下落していたのは日経平均とTOPIXに採用されている大型・中型株が中心で、JQ・マザーズ・東証2部に上場している小型株は比較的強かったようですね。
指数的には、日経平均・TOPIXが1%近く下落していたのに対して、JQ平均・東証2部指数は0.1%の上昇、マザーズ指数に至っては1.7%の上昇でした。
売買代金(東証1部)は1兆6300億円程度と、閑散。
東証1部騰落レシオ(25日)は前営業日比+2.05%の132.31%と上昇しています。
・・・個人投資家による中小型株の物色は盛んなようですが、なんか、嫌な雰囲気です。
今年1月頃の、主力株(日経平均・TOPIX)は下落していたにもかかわらず、個人投資家は意欲旺盛で、中小型株(JQ平均・マザーズ指数・東証2部指数)は上がり続けていた時期、その頃の雰囲気に似ている気がします。
・・・気のせいだったらいいんですけどね。
とりあえず、自分としては依然、強気に出れる場面ではないので、引き続き、買いポジションと売りポジションを50:50程度でキープしときたいと思います。
(とにかく、騰落レシオが落ち着いてくれないと怖い・・・)
さて、明日はどうなるやら・・・
とりあえず、先週に引き続き海外情勢がよろしくないので、そこはリスクがありますね。
あと、大型株に買いが入らなくなってきている(=機関投資家の買いが減っている?)ので、そこも多少ネガティブですね。
この心配を吹き飛ばすような値動きを米国市場がしてくれればいいのですが・・・
さて、その米国市場ですが、今日は《NY連銀製造業景気指数の発表》等、そこそこ重要度の高い経済指標の発表があるので、市場はそれの結果に振り回される可能性がありますね。
経済指標の数値に関してはどうしようもないので、悪い方向に転がらないことを祈りましょう(
以上、6/16の評価損益でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m