TOPIXが強い
2014/11/09
今日の保有株含み損益は前日比+180,774円となりました。
アサンテが前日比+47円の1294円。
Minoriソリューションズが前日比-5円の1064円。
TOPIXベア2倍ETFが前日比+40円の9400円と推移しています。
アサンテが何故か急上昇した為、ポートフォリオは大幅続伸となっています。
アサンテは月に数回、謎の急騰を演じることがあるんですが、いったい何なんでしょうね・・・w
・・・まぁ、現時点では割安だし、見直される余地は十分にあるのですが・・・。
こういった急騰で得た含み益は得てして長続きしないものですので、あまり気にせず、自分のペースを乱さないように取引を行っていきたいですね。
さて、続いては市況について。
今日は、日経平均が弱かったですね。
ただ、弱かったのは日経平均だけで、他の指数に関してはそこそこ堅調でした。
・・・個人的にはヘッジ分が機能しなくなるので、TOPIXが強いのはやめて頂きたいのですが・・・w←
指数的には、日経平均が0.6%の下落で、TOPIX・東証2部指数はほぼ変わらず、JQ平均は0.3%の小幅上昇で、マザーズ指数は1%程度の上昇となっています。
マザーズが昨日に引き続き、堅調です。
・・・ヘッジでマザーズ・コア上場投信(1536)を空売りするのもありかも知れませんねぇ(
売買代金(東証1部)は1兆8600億円程度と、そこそこの盛り上がり。
東証1部騰落レシオ(25日)は前営業日比-5.49%の127.61%と急落しています。
さて、明日はどうなるやら・・・
今日は久しぶりにアメリカの方で影響力の強い経済指標の発表があります。
特に重要視されるのは、《新規失業保険申請件数の発表》と《小売売上高の発表》でしょうか。
ここの数値はどうしようもないので、とりあえず悪い方向に転がらないように祈るしかないですね・・・。
以上、6/12の評価損益でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
Comment
SECRET: 0
PASS:
いつも参考にさせてもらっています、ありがとうございます
四季報から、自分なりにイイと思った銘柄があるのですが、どう思われるかご意見を聞きたいです。
4771 エフアンドエム です
自己資本比率、有利子負債が少なく、業績も順調に推移しており、ROEは10%を切るものの、財務レバレッジはあまりかけていないので、ROAとのかい離も少なく、社長が筆頭株主である事も好感が持てます。
決算内容も良かったはずなのですが、株価は動意しておりません。
自分としては良いと思っていますが、辛口でご指導頂ければ嬉しいです。
SECRET: 0
PASS:
短期的な過熱感で個人は売りに走っているようですが、外人が買っているようですね。
この水準で買うのは怖いのですが、出遅れている銘柄中心に買い増すかもしれません。
こういうときこそ、お互い慎重にがんばりましょう。
SECRET: 0
PASS:
>>高校生(インベスター)さん(ですよね?)
お久しぶりです。
エフアンドエムは良い銘柄ですね~
実は、購入候補銘柄の一つに入ってたりします(
おっしゃるとおり、指標面は特に問題ありません。
それに加え、JQ上場で、株主優待も設置していないので、東証1部昇格や優待を設置した際には急騰に期待できる点も良いです。
難点としては
・監査法人が《彌榮》という、ちょっと良く分からん会社なところ。(四大監査法人でなく、且つ、wiki等にページが設けられない程度に知名度の低い監査法人な点。)
・実績PERからみても凄く割安とは言えない水準である点。
この2点でしょうかね。
前者は粉飾決算リスクを嫌気し、後者は上値余地が少なそうな点(20~30%ぐらいでしょうかね)を嫌気している故です。
優秀な銘柄ではありますが、個人的にはもう少し安くなってから買いたい銘柄です。
(ただ、こんなこと言っていると乗り遅れて後悔する可能性があるので、そこら辺は自己責任でお願いします。)
SECRET: 0
PASS:
>>サイリウムさん
先週はそうでしたが、今週がどうなっているかですね~
個人的には強気になる要素は無いので、基本的には傍観で行きます。
欲張りすぎて損を被らないように、お互い頑張りましょう。
SECRET: 0
PASS:
覚えていて下さりありがとうございます! インベスターまで入れるのを忘れてしまっていました(^▽^;) お答え頂いて嬉しいです(^^♪
僕も監査法人については『トーマツさんじゃないの??』って感じでしたね(汗) 予測・実績PERは四季報CD-Rでは見られるらしいのですが、どこか証券会社のスクリーニングで知る事は出来るのでしょうか?
あと、先日のブログのVIについてですが、こんなニュースが出ていました
イラク情勢が緊迫の度を強め、市場はボラティリティの一段の高まりを予想している。最近の原油価格上昇を受け、米国株式市場の力強い上昇に、歯止めがかかるリスクが浮上しているからだ。
お互い気を付けたいですね!
SECRET: 0
PASS:
>>高校生インベスターさん
マネックス証券のスクリーニングだと、予想PER・実績PERの両方でスクリーニングすることができます。
大体の証券会社は予想PERでしかスクリーニングできないので、開設しとくと重宝するかもしれませんね。
あと、VIについてのニュースの件ですが、それは多分、アメリカのVIX指数(恐怖指数)について言及されている内容ですね。
(自分も、その記事はYahooファイナンスで読みましたw)
日本の日経VIと、アメリカのVIX指数は違うものなので、ご注意を。
(ただ、アメリカのボラが高まれば、日本にも影響があるので、あながち、無関係とは言えないのかもしれませんが・・・)