エレコム(6750)を利食い、TOPIXベア2倍ETF(1356)…etc.を購入
2014/11/09
今日の保有株含み損益は前日比-202,687円となりました。
アサンテが前日比-30円の1210円。
Minoriソリューションズが前日比+8円の1063円と推移しています。
タイトルにもあるように今日はエレコムの利確を行った為、譲渡益税が発生しポートフォリオは大幅マイナスとなっています。
なお、今日はエレコムの利確以外にも色々と行いましたので、ざっくりとまとめていきます。
【売買状況】
◆信用返済売り
エレコム(6750)
【保有株数 / 1500株】【平均取得単価 / 1669円】【平均売却価格 / 2149円】
【損益 = (2149-1669)*1500 = +720000円(+28.76%)】
【売却理由1 / 東証1部騰落レシオ(25日)が120%を超えた為、いったん利食い。】
【売却理由2 / 25日移動平均乖離率が+15%を超え、過熱感が出てきていると判断した為。】
【コメント】
割安感は失われていませんが、短期的な過熱感が意識される水準まで来たと判断し、一旦利確しました。
優良銘柄なので今後、大きく下落することはあまりないと思われますが、安く買えるチャンスが巡ってきたら(信用、現物を問わず)積極的に買い戻しに行きたいと思います。
◆信用新規買い
TOPIXベア2倍ETF(1356)
【購入数 / 250株】【平均取得単価 / 9490円】
【購入理由 / 東証1部騰落レシオ(25日)が120%を超えた為。】
【コメント】
上記の通り、騰落レシオが120%を超え、過熱感が意識される水準まで来たと判断し、購入しました。
リスクヘッジとなるか、はたまた、以前の二の舞となるか・・・w
(今回はちゃんと騰落レシオを見て判断したから、大けがはあまりしないと思いたい・・・←)
違和感を感じたら、早々に投げ捨てようかと思います。
◆現物買い(買い増し)
アサンテ(6073)
【購入数 / 500株】【今回の平均取得単価 / 1195円】【買い増し後平均取得単価 / 936円】
【購入理由 / 凄い下がっていたから←】
【コメント】
材料もないのに前日比-45円はさすがに売られすぎじゃないの?という事で、1195円で500株購入。
その後、反発していき前日比-30円まで戻したので、ちょっとうれしい←【本音】
本当はMinoriソリューションズを買い増ししたいのですが中々下げてくれないのでこっちを買ってしまいました。
後悔はしていない。
さて、続いては市況について。
今日も昨日と同じような動きでしたね。
マイナスに動いたら底堅く、かといってプラスに動くと上値は重いという感じです。
指数的には日経平均・JQ平均・東証2部指数が0.5%以下の小幅上昇、TOPIX・マザーズ指数が0.5%以下の小幅下落となっています。
売買代金(東証1部)は1兆8600億円程度と、今日も活況のメドとされる2兆円を超えれず。
東証1部騰落レシオ(25日)は前営業日比+4.89%の121.69%と上昇しています。
騰落レシオ的には、そろそろ過熱感が意識されてくれる頃合いですね。
さて、明日はどうなるやら・・・
今日の重要イベントとしてはEUの【ECB政策金利&声明発表&ドラギECB総裁の記者会見】があります。
・・・いや、ありますというか、今まさに行われているんですけどね(
現在、上記イベントのせいで為替やら先物が凄く振れています。
あとは米国がどう反応するかなんですが、果たしてどうなるやら・・・
以上、6/5の評価損益と売買状況でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
Comment
SECRET: 0
PASS:
私の保有銘柄は、アサンテ、ウチヤマ、DV X です。管理さんは、ウチヤマ、DV X は、どう見てますか?
SECRET: 0
PASS:
>>ヤマダさん
ウチヤマHDとDVxは自分の購入検討銘柄の一つに入っています。
ただ、ウチヤマHDに関しては有利子負債の多さ、DVxに関しては実績PERの高さから、優先順位は低めですね・・・
両方とも、事業内容は優秀だと思うんですが、上記の点もあり、今はまだ様子見をしているという段階です。