ポートフォリオは弱含み
2014/11/09
今日の保有株含み損益は前日比-48500円となりました。
アサンテが前日比+4円の968円。
アルバイトタイムスが前日比-4円の234円。
ハブが前日比-25円の4270円と推移しています。
アサンテが引け後に3月の月次売上高の速報を発表しました。
結果は前年同期比+16.8%とかなりいい数値を叩き出しましたが、今季全体の売上高が四季報の予想に届いていない点が懸念点です。
まぁ、まだ速報なので、確報で越えてくれることに期待したいと思います。
さて、続いては市況について
今日は先週金曜の米国市場の下落や円高を受けてか、全面安の展開となりました。
アメリカに全く関係ない株や為替の影響を受けない株が理不尽に下がるのにも最近慣れてきましたね、はい←
指数的にはマザーズ指数が-2.34%で下落率トップ、次いで日経平均の-1.69%、TOPIXの-1.57%、東証2部指数の-0.98%、JQ平均の-0.72%という感じなっています。
売買代金(東証1部)は1兆6000億円ほどと薄商いだったようです。
東証1部騰落レシオ(25日)は前営業日比-3.05%の103.85%
う~ん・・・買うにも売るにも微妙な感じの位置です。
どっちかに抜けてくれれば分かりやすいんですけどね。
さて、今日の米国市場はどうなるかな・・・
とりあえず、今日は特に影響力の強い経済指標の発表が無い為、方向感がどうなるかが良く分かりません。
米国市場に参加している投資家の心理状態や為替の値動きに振り回される展開でしょうかね・・・?
日本に関しては、日銀の金融政策決定会合次第という感じですね。
追加緩和無しというのが大方の予想なのですが、もし追加緩和無しだった場合にはそれをきっかけにして売りが加速する可能性があるっぽいので、そうなった場合には利確売り・押し目買い、両方を視野に入れて立ち回っていきたいと思います。
以上、4/7の評価損益でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m