上げてきた
2014/11/09
今日の保有株含み損益は前日比+124290円となりました。
アサンテが前日比+4円の927円。
アルバイトタイムスが前日比+5円の222円。
ハブが前日比+105円の4100円と推移しています。
昨日の反動で大きく下げるようなことがあったら信用で買い増しか新規買い建てをしようかと思っていましたが、なんか前場はそれほど下げてないし、後場になったら上げて来てたし・・・という事で、結局、ポートフォリオには変化なし。
・・・・・・個別銘柄に関しては特に言うことが無いので、ここらへんで(
さて、続いては市況について。
今日の日経平均も結構荒っぽい動きをしてましたね。
前場は昨日の反動で安く始まりましたが、ある程度売りが一巡したらそこからは大きく上昇しプラスに転換。
そして後場は前場の値動きを受け継ぎ順調に上昇・・・という訳にはいかず、売りに押されてマイナスに転換。
・・・で、そのまま売りに押されるかと思ったらそこからは切り返して、またプラスに。
結局、大引けまでそんな感じで上げたり下げたりしていましたが、最終的には高値圏で取引を終えました。
レポート等を見てみると「昨日、配当落ち分を即日埋めたことで市場心理が好転した」やら「公的年金が資産配分を見直し株式市場への資金流入が期待できるといった報道を好感した」やら「新年度入りに伴う機関投資家による資金流入への思惑から強含み」・・・などといったことが上昇した理由として挙げられていました。
指数的には日経平均・TOPIX・東証2部指数が1%未満の小幅な上昇、JQ平均が1%程度の上昇、マザーズ指数はここ最近の下げの反動か前日比+4.71%と大幅に上昇しました。
久しぶりに全面高でしたね。
売買代金(東証1部)は約2兆円。
昨日、一昨日に比べるとやや少ないですが、どうにか2兆円をキープしています。
最近は手控えムードが強くなかなか2兆円台に乗せられない日々が続いていましたが、新年度入りへの思惑からか、徐々にエネルギーが戻ってきた・・・という感じなんでしょうかね?
東証1部騰落レシオ(25日)は前営業日比+11.35%の103.90%
売り買い拮抗の水準まで上がってきましたね。
さて、今日の米国市場はどうなるやら・・・
今日は特に影響力の大きい指標の発表が無いんですよね。
一応、ミシガン大消費者信頼感指数の発表があるので、それに影響される可能性があるかな?って感じです。
米国市場が堅調に推移すれば来週の日本市場の出だしにも期待が持てるので、頑張って頂きたいところですね。
以上、3/28の評価損益でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m