ダルい・・・・・・
2014/11/09
今日の保有株含み損益は前日比-70297円となりました。
アサンテが前日比-18円の962円。
エレコムは前日比+21円の1840円
名村造船は前日比-64円の899円と推移しています。
ウクライナ情勢、ロシアの対応、中国の景気後退・・・まぁ、確かにリスクではあります。
ただね、それがどうなろうと、シロアリは木材を食い荒らすし、デジタルサプライ品の需要がなくなる訳じゃないし、名村造船は消化して無い受注を消化しないといけないんです。
ま、名村造船は海外の影響・為替の影響をもろに受けるんで下げてもおかしくないっちゃないけど、上記の材料だけで急にここまで下げる必要はないでしょうよ。
・・・・・・という事で、今日は名村造船を平均901円で500株買い増ししました←
これにより、平均取得金額は978円、保有数は1500株となりました。
ま~正直、もう暫く荒れそうかなと思っていますが、下げたらそん時でまた考えますw
さて、続いては市況について。
今日はダルい展開でしたね。
どこも1%以上の下げで、特に日経平均・TOPIX・マザーズは3%の下げですね。
メジャーSQに、ウクライナ情勢、中国の景気後退、その他もろもろを受けての下落らしいですが、いくらなんでも下げ過ぎかと。
ウクライナ懸念の仕掛け人であるロシアの指数はさすがに4%~5%程度の大きな下げとなっているわけですが、景気後退がささやかれている中国の指数はせいぜい1%の下げで、他の地域(アジア・ヨーロッパ)の指数に関しても中国と同程度の下落幅。
・・・日本が売られる理由ってなんかありましたっけ?
たしかに、4月には消費増税がありますし、アベノミクスに対する失望というのはあるかも知れません。
ただ、株価至上主義の安倍さんが株価の下げをみすみすと看過するでしょうかね?
自分はそうとは思いませんね。
ま~、実際いつごろに動き出すかは知りませんけど、結構下げたな~と思うところでは上手く立ち回っていきたいものです。
え~っと、今日はメジャーSQだった故に、売買代金は参考にならない為、なし。
東証1部騰落レシオ(25日)は前営業日比-11.76%の103.89%
一気に過熱感が後退しましたね。
購入検討銘柄は、全111銘柄のうち、値上がりが11銘柄、値下がりが92銘柄、かわらずが7銘柄。
値上がり上位は
三谷商事 (8066) +2.33%
山善 (8051) +2.00%
ヤマダコーポレーション (6392) +1.60%
となっています。
さて、来週はどうなるやら・・・
とりあえず、今日のアメリカ市場と、ウクライナ情勢次第ですかね・・・
これ以上変な値動きをされるとダルいので、あんまり日本市場を刺激しないようにして頂きたいところですw
以上、3/14の評価損益と売買状況でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m