様子見
2014/11/09
今日の保有株含み損益は前日比+40690円となりました。
アサンテが前日比-9円の916円。
エレコムは前日比+16円の1585円。
住友電設は前日比+36円の1460円と推移しています。
アサンテは方向感に乏しく、信用買い銘柄は堅調、ここ最近はそういう値動きが多いですね。
エレコムと住友電設は共に、評価損益+10%を超えてきました。
短期売買なら大成功ですし、ここらへんで引くのもありでしょうが、ファンダメンタルが崩れたわけではないのでここは様子見かな・・・と。
テクニカルはあくまでも買いに入るときの参考、売りのときはファンダメンタル面から判断して売りを行うというスタンスで行きたいと思います。
・・・ああでも、逆指値注文ぐらいなら保険で入れといてもいいかもしれませんね←
下げたらまた買えばいいんですし。
さて、続いては市況について。
今日は全体的に小幅安でした。
日経平均、TOPIX、JQ平均、マザーズ、東証2部・・・全てが1%以下の下落です。
アメリカの方の指標がちょっと弱かったことを受けて、米国市場もやや下落、日本もやや下落・・・といった感じです。
前の弱い日本市場なら、米国市場の下げに過剰反応してその下げを上回る下落をするのですが、今日は米国同様の小幅安程度で留まったあたり、なかなかいいんじゃないかなぁ・・・とw
ただ、昨日に引き続き売買代金が2兆円を割りました。
今後は売買代金の増加を伴っての上昇に期待したいところです。
東証1部騰落レシオ(25日)は前営業日比-3.75%の86.07%
・・・ここら辺が居心地が良いんですかね?w
下げたら買い、上がったらうれしい、そんな感じの場所です(
購入検討銘柄は、全111銘柄のうち、値上がりが33銘柄、値下がりが67銘柄、かわらずが11銘柄。
値上がり上位は
ミロク情報サービス(9928) +4.38%
クリヤマホールディングス(3355) +2.75%
住友電設(1949) +2.53%
となっています。
ミロク情報サービスは2/21に期末配当を15円に引き上げると発表してその時に一気に買われましたが、現時点での予想配当利回りも3.49%と非常に高い水準。
業績が良く、割安で、配当利回りが高く、増配を発表して間もない。
材料が乏しい故に、最近、好材料を発表した優良銘柄へ資金が流れているようです。
クリヤマホールディングスと住友電設はチャート的に強い感じだったので、続伸したという感じですね。
両銘柄とも、5日線と25日線のゴールデンクロスが間近です。
ゴールデンクロスをしたら短期的には強い値動きが期待出来るかもしれませんね。
・・・本当は25日と75日でゴールデンクロスが良いんですが、それはまだ遠そうかな・・・w
さて、明日はどうなるやら・・・
発表される指標としては
・【アメリカ】新築住宅販売件数(24:00)
・【ニュージーランド】貿易収支(翌06:45)
の二つは影響力が強いようです。
アメリカの方がいつも通り下振れで、ニュージーランドがどうなるかなぁ・・・って感じですかね。
アメリカは悪材料が出ても、寒波の影響という事でスルーしてくれると思いますが、ニュージーランドは良く分からないなぁ・・・w
・・・良くなくていいので、せめて悪い方向にはいかないで頂きたいですねw
以上、2/26の評価損益でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m