しんどい相場は続くのか・・・
2014/11/09
今日の保有株含み損益は前日比-83117円となりました。
アサンテが前日比-16円の903円。
エレコムは前日比-15円の1469円。
住友電設は前日比-13円の1306円と推移しています。
前場まではほぼトントンだったんですが、後場から急失速。
特に後場のエレコムの下げっぷりが酷かったですね。
・・・まぁ、エレコムが下げた理由はなんとなく分かってますが。
というのも、今日も以前あったような【大量の売り注文】が上値を蓋していたんですね。
ちなみに今日の蓋は1510円、それが今日の高値になりました。
以前よりは注目されているのか、出来高は増えてきたのですが、今日の地合いでは厚い蓋を突破する元気はなく、結局ズルズルと下げていきました。
しかし、なんのためにあんな蓋があったんやら。
・・・これが個人の指値売り注文だったら笑えますけどねw
せっかく高い所が狙えるのに、自分から蓋をして上値を抑えるとか売り方下手すぎますもの。
自分なら、自分の欲しい最低の値段のところに指値でちょっとだけ置いといて、残りはそれよりも高い所にチマチマと撒いときますね。
せっかく手掛かり難で軟調な地合いのなかでレーティングの上方修正があって、出来高も伴ってきている。
加えて、前場は堅調に推移。
・・・撒いとけば、食ってくる魚はいると思うけどなぁw
・・・ま、個人の売りじゃない可能性もあるし、こんなことは机上の空論ですな。
とりあえず、今日は全銘柄軟調でしたね~
さて、続きましては市況の方。
今日は、昨晩の米国の発表で不穏なムードになりつつも、最初の方は底堅く推移しました。
しかし、そのあとの中国のHSBC製造業PMIの発表で結局は撃沈。
終わってみれば、市場は全面安となりました。
日経平均・マザーズ指数は2%近く下落、他の指数も1%程度は下落と冴えない動き。
一昨日の上げは、昨日・今日の下げでほぼ帳消しとなってしまいました。
東証1部の騰落レシオ(25日)は83.8%となり、2014/02/14に記録した直近最低値(80.71%)に近づいてきました。
購入検討銘柄は、全111銘柄のうち、値上がりが16銘柄、値下がりが83銘柄、かわらずが12銘柄。
帝国繊維(3302)が-5.70%と、昨日に引き続き調整を続けています。
ちなみに、派手に上がっている銘柄は無し。
全体的に見ても上げ幅よりは下げ幅の方が大きいという印象を受けました。
・・・しんどいなぁ。
さて、明日はどうなるんやら・・・
今日もアメリカの方で影響力の強い指標の発表が多いので、それに振らされそうな気はします。
ちなみに、今日発表される指標で影響力の強いのは
・新規失業保険申請件数
・消費者物価指数
・消費者物価指数【コア】
・フィラデルフィア連銀景況指数
・景気先行指数
この5つだそうです。
・・・どれもどうせ「寒波の影響で~・・・」とかで悪い数値が出て、明日の日本市場は軟調に始まるんやろ(
そうは思ってても、持ち株を処分していないあたりが、まだ自分も希望を捨てていないっていう何よりの証拠なのですが。
・・・一時の下げは問題ないってのは知ってるけど、ずっとここらへんで動かれるのは気分は良くないので、早い所抜け出してほしい所です。
というか、現時点で日本には酷い悪材料がないんだから、変に海外に振り回されずもっと自信を持っていただきたい←
以上、2/20の評価損益でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m