そろそろ仕込み時か・・・?
2014/11/09
今日の保有株含み損益は前日比+25000円となりました。
アサンテが前日比+5円の887円。
エレコムは前日比+6円の1436円と推移しています。
市場は全体的に軟調だったのですが、出遅れ感があったり、そもそもそこまで注目されてなかったりする自分のポートフォリオは小幅高となりました。
日経平均は昨日と同じく出だしはまずまず、しかし徐々に売りに押され、終わってみれば前日比-221.71円安(-1.53%)の14313.03円と、2/6~2/7に空けた14300円台の窓を埋めに来た形です。
他の指数では、東証2部指数とマザーズ指数が2%台の下げと、個人投資家心理の悪化が垣間見える感じとなっています。
購入検討銘柄もやっぱり軟調。全体の90%近くが下落しました。
ここからさらに下げるのか、はたまたここで踏み止まるのか、来週に注目ですね。
・・・しかし、個人的にはどっちに転んでも来週初めは絶好の仕込み時のように感じます。
まずは来週初めに売られた場合の話から。
現時点での東証1部の騰落レシオ(25日)は80.7%。
騰落レシオは80%以下が一般的に売られ過ぎのサインとなりますので、もし下がった場合はその基準を下回り70%台を付けることになります。
騰落レシオが70%台を付けたのは直近だと、去年8月27日~30日頃です。
もっと前だと、5月の大暴落の影響を受けた6月中はそれぐらいの値ですね。
当然ながら、そんなときは投資家心理どん底な状態ですね。
・・・さて、それではその1カ月後の9月第4週、7月中はどうなってると思いますか?
・・・実は上がってるんですね、それも大幅に。
具体的な数値で行きましょう。
8/27~30の日経平均で一番低かったのが13338.46円で、TOPIXの最低は1106.05。
騰落レシオは一番低い時で74.10%を付けました。
その1か月後。
9月第4週は日経平均の最高が14799.12円で、TOPIXの最高が1220.49。
騰落レシオは最高124.92%を付けています。
日経平均・TOPIXは最低時から約10%の上昇です。
6月~7月も行ってみましょう。
6/13に日経平均12445.38円、TOPIX1044.17を付けたのが最低(騰落レシオは6/26の68.16%が最低)
7月後半につけた日経平均14808.50円、TOPIX1222.72を付けたのが最高です。(騰落レシオは140%越え)
これも、約1月程度で大きく反発していますね。
・・・まぁ、これはあくまでも去年のデータ。
日本市場が一昨年以前の脆弱な相場になっていたらこれも参考程度にしかならないんでしょうけどw
ただ、自分はそんな弱い相場になったとは思っていません。
なので、下げた場合はこのデータを信じて、きっちり拾っていこうと思っています。
(騰落レシオの時系列データについてはgoogle検索で「騰落レシオ 時系列」で検索すると、まとめているサイトさんが複数、検索に引っかかると思いますので、そこでご参照ください。リンクは貼っていいのか良く分からないので、今回は自重させて頂きました。)
で、次は踏み止まった場合ですが、これはもう簡単です。
ただ単純に今日の下げで底打ち、ダブルボトムを形成したと判断して買いです。
・・・さて、結構有力な材料が多いと思うのですが、まだここらへんで売る人はいるのでしょうか?
・・・国内外の要素が云々とか何とか理由手付けて売る人はいるんでしょうねw
まぁ、売りたいのなら売ればいいです。
相場に翻弄されて意味もなく投げられた割安優良銘柄はこっちが安く頂きますからw
とりあえず、来週始めに注目ですね。
1か月後に笑っていられるように、頑張りましょう。
以上、2/14の評価損益と今後の相場についての考えでした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m