【2015年5月】月次投資成績+週次成績
2015/06/20
週次成績と月次成績を両方一気に発表しておきます。
【週次成績】
2015年5月29日時点での保有株の含み損益は以下の通りです。
株式 8,170,500円
現金 391,891円
建玉損益 +597,138円
合計 9,159,457円
パフォーマンスは
先週比+3.42%(+302,858円)
先月比+23.68%(+1,753,524円)
前年比+25.27%(+1,847,277円)
元本比+121.67%(+5,027,454円)
委託保証金率【(有価証券+現金)/建玉合計】は230.27%
となっています。
ポートフォリオ概観
先週に引き続き、クリヤマHD・内外トランス・高松機械・泉州電業が堅調に推移した為、ポートフォリオは3週連続の大幅続伸となっています。
クリヤマHD・内外トランス・高松機械は来月発売の四季報にどういう数字が載るのか少し楽しみですね。
……まぁ正確には、《四季報の業績予想にどういう数字が載るか》というよりは《業績予想の数字を見て釣られたミスターマーケットがどう動くか》が楽しみなんですけどね。
四季報の予想なんて、所詮、当たるも八卦当たらぬも八卦の代物と同じようなもんです。
占いと違うのは、良い方を信じても、悪い方を信じても、割と悪い方に転ぶ事が多いという点ですね←
占いの場合は、結果が良い場合には信じることで精神的にプラスになる。
そして、それを信じて行動(努力)をすれば割といい方に転んだりする。
四季報は良い業績予想(幻想)を信じて一時的に気が楽になっても、後々に事実(決算)を突きつけられる事で株価が急落したりして最終的には不幸に。
半面、悪い方を信じると、悪いという情報が頭に残りすぎて、みすみす絶好の投資機会を逃す可能性がある。
……というイメージです。
(ちなみに、自分は結構占いが好きだったりします。故に、だいぶ占いの評価にバイアスがかかっています←)
短期的には四季報の業績予想のせいでセンチメントに影響が出るかもしれませんが、長期的には実質的価値に向かって株価は収束するのが常ですので、自分はミスターマーケットに流されず、粛々と実質価値に比べて割安に放置されている企業を拾い集めていきたいと思います。
コメント
勉強関連
先日の記事でも書いたように、今週は新しい書籍を購入しました。
なので、現在は新しく購入した書籍である《マネーマスターズ列伝》を読書中です。
収益バリュー・資産バリュー投資家の章の絶対数と本文の量が、その他投資手法の投資家よりも少ないのが少し不満ですが、取り上げられている投資家の人数は結構多いので、その点では楽しく読めています。
現在は大体1/3程度まで読み進めましたので、来週の終わりまでには一回ざっと読み通せそうです。
全部読み終わる頃までに有用な知識を数個ぐらいは見つけられるようにしたいですね。
投資関連
先週に引き続き、外国株の調査がメインでした。
調査したのはこれまた先週に引き続き、ASEAN諸国、特にマレーシア・インドネシア・ベトナム・シンガポールの個別銘柄の指標を中心に見ていました。
ざっと調査した感じ、ASEAN諸国の中では、投資先としてはベトナムが1強、次点でインドネシアかな~という感じです。
マレーシアとシンガポールは割安株が少なくて、インドネシアはそこそこ、ベトナム株は割と多い、そんな感じです。
ただ、ベトナム株は手数料が《約定価格の2%超》とかなり高いのがネックなので、ASEANに投資するをのなら理想的なのはインドネシア株なのかな、というのが現時点での感想ですね。
まぁ、現時点ではまだまだ調査をしていない国が(ASEAN諸国を含めて)大量に有るので、今後も色々な国の銘柄を調査していきたいと思います。
さて、続いては月次投資成績について。
【月次投資成績】
2015年5月の投資成績は上記の通り先月比+23.68%(+1,753,524円)。
前年比+25.27%(+1,847,277円)となりました。
上記は2015年5月の資産残高の推移です。
コメント
内外トランスが分割を発表して急騰し、クリヤマHDは海外企業のM&Aを発表して急騰、高松機械は業績予想が好感されて急騰、といった具合に、今月は保有銘柄の相次ぐ急騰に助けられた一か月でしたね。
ちなみに、単月の上昇値・上昇率は、共に過去最高を記録しました。
まぁしかし、割安株投資に転換してからのパフォーマンスの急好転を見ると、やっぱり自分には割安株しかないんだなぁ……と、改めて実感しますね。
安く放置されている銘柄だと、好材料や些細な材料で割と素直に好感して上昇してくれるので、分かりやすいし個人的にはやり易くていいです。
成長株投資(オニール・フィッシャー型投資)や成長バリュー投資(リンチ・バフェット型投資)は得意な人に任せて、自分は収益バリュー投資《ジョン・ネフ型投資》と資産バリュー投資《グレアム型投資》を中心にして運用を続けていきたいと思います。
以上、今週の評価損益と2015年5月の投資成績でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m