2015/6/19 保有株評価損益
2015年6月19日時点での保有株の評価損益は以下の通りです。
株式 8,801,700円
現金 400,425円
建玉損益 +813,423円
合計 10,015,548円
パフォーマンスは
先週比+2.45%(+239,365円)
先月比+9.35%(+856,091円)
前年比+36.98%(+2,703,368円)
元本比+142.39%(+5,883,545円)
委託保証金率【(有価証券+現金)/建玉合計】は246.92%
となっています。
ポートフォリオ概観
今週は現物の主力銘柄が堅調に推移しポートフォリオは大幅増、ポートフォリオは6週連続の続伸となっています。
株価が上昇するのは喜ばしいことですが、裏を返せばその証券の安全域がどんどん小さくなってきているという事ですので、中々に悩ましい所でもあります。
現保有銘柄はまだ安全域的には余裕があるとは見ていますが、現保有銘柄以上に魅力的な証券を見つけた時は即座に乗り換えるなどして、合理的に立ち回っていきたいところですね。
保有銘柄のIR状況
今週は2件ありました。
1件目 : 内外トランスライン / 業績予想の修正
売上高・営業益・経常益が10%強、純利益は8%弱の上方修正となっています。
円安の定着によって輸出がおおむけ堅調に推移している為、当社主力商品である輸出混載輸送事業も堅調に推移、加えて、新規事業である航空輸送事業などの伸長もあり、今回の業績予想の修正に至ったようです。
予想が修正されただけなのでまだ何とも評価はできませんが、少なくとも、現時点ではそれなりに調子が良いことが確認できたのは良かったですね。
2件目 : アルプス物流 / ストックオプションの発行
ストック・オプションの行使=株式の希釈化=既存株主の利益毀損ですので、どんな理由があろうともストックオプションの発行には賛同しかねます。
たかが9000株かも知れませんけど、されど9000株です、やらないに越したことはない。
ストック・オプションを正当化するのなら、せめて市場価値が本質価値並に評価されるように努力してからだと思いますよ、アルプス物流さん。
まぁとりあえず、最低でも資産価値並(BPS=2167円)に当社株が評価されるように、オプションを付与された取締役の皆さんは奮闘して頂きたいところです。
あ、別に取締役の人ががんばらなくても、親会社のアルプス電気が資産価値並で買収してくれればそれでもいいです。
とにかく株価を上げてください←
コメント
勉強関連
《バリュー投資入門―バフェットを超える割安株選びの極意》の再読が終了しました。
前読んだ時よりは理解できるけど……やっぱりこの本は分かりづらいですね←
この本はバリュー投資についての考え方が学べる第Ⅰ部、バリュー投資についての理論が学べる第Ⅱ部、バリュー投資で実績を上げている投資家の投資手法が学べる第Ⅲ部、という3部構成になっています。
で、その中で特に知識が必要で、且つ、読みずらいのが第Ⅱ部の理論的な部分なんですが、その部分は相変わらずいまいち理解できていません←
まぁしかし、個人的にはそこは理解できなくても良いような気がしてきました。
何故かというと、個人的にこの書籍で重要なのは第Ⅰ部と第Ⅲ部だと思うようになったからです。
バリュー投資に対する考え方や著名投資家の投資哲学からインスピレーションを得る方が、うんうんと悩んで難しい理論を勉強するよりもはるかに有益です……多分←
なお、現在は《ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け》を久しぶりに読んでいます。
凄く分かりやすいです、流石はピーター・リンチ。
こういう分かりやすいけど役に立つ書籍はいっぱいあるので、難しいことは頭のいい人に任せて、自分は自分にとって読みやすい書籍で勉強を続けたいと思います←
その他雑感
四季報が更新されたのを機に、多少、監視銘柄の整理を行いました。
……やったのはそれぐらいですね。
良いなぁと思う銘柄は何個かあるのですが、乗り換えるにはまだ自信が持ててないし、信用枠もこれ以上増やしたくないので、もう少しじっくり検討してから行動に移したいと思います。
以上、今週の評価損益でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
Comment
はじめまして
突然ですが株投資を始めたいと思うのですがどのように勉強したらよろしいでしょうか??
Visionさんが参考になさっているサイトやブログをよろしければ教えてもらえないでしょうか??
バリュー投資を基礎から学びたいと思っています。