2015/4/10 保有株評価損益
株式 7,311,900円
現金 391,777円
建玉損益 +9,172円
合計 7,712,849円
パフォーマンスは
先週比+2.20%(+165,772円)
先月比+3.39%(+252,772円)
前年比+5.49%(+400,669円)
元本比+86.66%(+3,580,846円)
委託保証金率【(有価証券+現金)/建玉合計】は207.79%
となっています。
ポートフォリオ概観
今週も保有銘柄が週を通して堅調に推移した為ポートフォリオは反発しました。
なお、昨日の記事でも書いた通り、今週は3銘柄を信用で新たに買い建てを行っています。
購入した銘柄の共通点としては……
・PBRが1倍以下である事
・グレアムのミックス指数(PER*PBR)が1桁台である事
・東証2部上場企業で1部昇格条件を満たしていること(高松機械工業を除く)
・信用買い残などから見て、需給の面においては上値更新への抵抗が少ないと判断できる状態である為(高松機械工業を除く)
といった辺りです。
こうやって見ると高松機械工業だけ劣っているようにも見えますが、高松機械工業は他2銘柄に比べてPERが低く、且つ、固有の強気材料(ここ最近の工作機械受注額が高水準であること)を持っていることに加えて、一応、東証1部昇格条件を満たすまであと一歩の所までは来ている(株主数が2100人程度で、あと100人増えれば基準を満たす)こと…etc.といった強気材料がありますので、特に問題は無いかな……とは思っています。
とりあえず、今は全銘柄とも100万円程度の買いポジションですが、調査やら分析を行っていく過程で徐々にポジションを増減させていく予定です。
コメント
勉強関連
《新賢明なる投資家 上~割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法~》・《新賢明なる投資家 下~割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法~》の2冊を読み直しています。
先週と同じですね、はい←
こういう書籍は1回読むだけじゃダメで、2回3回と読み込むことで徐々に知識を深めていける代物なので、暫くはこんな感じで新しく購入した書籍を読み込むことになるかな~という感じですね。
新しく購入した書籍では
《カウンターゲーム》
《新賢明なる投資家 上~割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法~》
《新賢明なる投資家 下~割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法~》
辺りが自分にとっては特に重要になる書籍だと思うので、最低でも上に挙げた書籍は2~3回以上は読み直しをしようと思っています。
新しい書籍を買うのはこれらの読み直しがある程度終わってからですね。
投資関連
スクリーニングをやったりして監視銘柄を増やし続けています。
最近は読んでいる書籍の影響もあってか低PBR銘柄・低PSR銘柄・低ミックス指数銘柄を監視銘柄に入れることが多くなりました。
こうして選出した銘柄は地味な銘柄が多いのですが日経平均が2万を超えたとかなんとか言っている時だからこそ、今後はこういう割安に放置された銘柄が重要になってくると個人的には思っているので、今のうちにコツコツとスクリーニングを行っていきたいと思います。
以上、今週の評価損益と売買状況でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m