【2014年2月】月次投資成績+週次成績
2014/11/09
週次成績と月次成績を公開する日が被ったので、両方一気に発表しておきます←
(今日が週次成績で、明日が月次でも問題はないのですが、日曜はアウトプット系の記事を書く日と決めているので・・・w)
【週次成績】
2014年2月末時点での保有株の含み損益は以下の通りです。
株式 2379000円
現金 643364円
建玉損益 +459394円
合計 3481758円
パフォーマンスは
先週比+8.67%
先月比+17.95%
前年比+16.02%
元本比+22.94%
委託保証金率【(有価証券+現金)/建玉合計】は63.02%
となっています。
月末に100000円を投資用資金として追加しましたので、現金と委託保証金率が若干上がりました←
エレコムと住友電設が堅調だったおかげで自分のポートフォリオは続伸する形となっています。
一方、アサンテが方向感の乏しい動きを続けていますが、こちらは全く気にしていないです。
信用取引をしている前者2銘柄と違って、アサンテは現物ですからね。
信用取引と違って保有期間に制限はないわけですから、ファンダメンタル面が崩れたり、事業内容に魅力がなくなったりでもしない限り、長期で持ち続ければいいんです。
アサンテは東証1部昇格期待で買った銘柄でもありますが、実際は昇格できなくてもいいんです。
昇格は見送りになったとしても優秀な銘柄には変わりありませんから。
現物は気楽にいきましょう。
あ、信用の方ももちろんきちっと分析した銘柄ですので、こちらも優秀なのですよ?
ただ、アサンテよりも営業利益率が低かったりROE・ROICが低かったりで現時点では現物長期投資の一番手に据えられていないだけで、割安成長株には間違いないのですから。
さて、簡単ですが週次はここで終わり、次は月次投資成績です。
【月次成績】
2014年2月の投資成績は上記の通り前年比+16.02%となりました。
上記は2014年2月の資産残高の推移です。
2/10より信用取引を開始ししばらくは損を抱えていましたが、月後半からは一気に好転。
良くも悪くも、信用取引の威力を思い知った1か月でした。
・・・これからもうまく付き合っていかないとなぁ。
来週は色々とイベントが多いので、そこに影響を受けながらの相場となるのでしょうかね・・・
投資家心理が改善されるようなポジティブサプライズがあったら良いのですが・・・
以上、2014年2月の投資成績でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
Comment
SECRET: 0
PASS:
Visionさん、こんにちは。
利益おめです!
私は月間で見ていないので分かりませんが、たぶん8万円程度の+だと思います。
完全に買い遅れてしまい。見ているだけの完全なる機会損失パターンです。ぐぐぐーー。
もったいないけど。しかたがない。
で・でも・・デイで何とか頑張っております。
ところで、Visionさんは、すごく詳しいですが、何年ぐらいされてるんですか?私は6年ですが、この6年はビビリ投資をしていましたので、2014年は玉数を増やした投資スタイルで挑みます!
今週もお疲れ様でした~
SECRET: 0
PASS:
>>ヒロロさん
こんにちは~!
ヒロロさんも利益おめでとうございます!
最近のデイ4%取り×2は圧巻でした・・・
こういう荒れた相場での機会損失は仕方ないと割り切って、次に期待しましょう。
え~っと・・・自分はこのブログを始める1か月前ぐらいから株式投資を始めました。
で、このブログを始めたのが2013年12月なので・・・
投資経験は4か月ぐらい・・・ですねw
自分は去年の10月で20歳になりまして、その1か月後に株に興味をもって証券会社に口座を開設し取引を開始。
そしてその1か月後にこのブログを開設・・・と、後先を考えずに突っ走ってきましたw
投資を始めて数週間で「経験が皆無な自分がリタイアせずに立ち回るには何をしたらいいだろう?」という疑問が生まれ、それに対する自分の答えが「市場に参加し経験を積みつつ、知識を蓄える」だったので、それに従って勉強を開始。
その過程で「知識(インプットしたもの)を自分のものにするには、ブログなどでそれに関する記事を書く(アウトプットする)と良い」という事を知ったので、それに従いこのブログを開設・・・という感じです。
・・・ブログは単純に日々の記録を残したいっていう思いがあったので、このことが無くても開設してたでしょうけどw
多分、ヒロロさんが思っていたよりもだいぶ乖離してる答えですよね・・・・・・w
自分の実態はまだ投資を始めて1年もたっていない若造ですので、これからもご指導よろしくお願い致しますm(_ _)m
今週もお疲れ様でした!
SECRET: 0
PASS:
私は優待銘柄を1単元で多数保有し
(資産防衛の観点から)これと思う銘柄に4銘柄ほど集中投資しております。
私は不労所得が年間150万程度あれば脱サラしようか考えはじめますが、Visionさんは今の構想はどうでしょうか?
SECRET: 0
PASS:
>>伝統芸さん
お久しぶりです!
自分は
・資産運用での年間所得が今後安定して500万円を上回ると確信した時(現物取引のみ)。
・資産運用での年間所得が今後数年は500万円を上回りそうだと感じた時(信用取引含む)。
このうちのどちらかが達成された場合に脱サラしようかと思っています。
前者は総資産が10000万以上、後者は総資産が3000万以上、が目安と考えています。
当然、前者の方がベストなのですが、今後の仕事の状況や会社の状況によっては、後者のベターシナリオを追っていく形になる展開もありそうかな・・・と思い、2つほど選択肢を持っています。
前者であれば10000万円を10~15銘柄程度に分散させて、中長期で年利5%~10%以上で運用。
後者であれば、現在と同じような運用方法で年利20~30%を狙っていき、総資産10000万を目指すという形になると思います。
私事で恐縮ですが、自分は一人っ子でして、今後、両親に老後を何不自由なく過ごしてもらう為にも、多少、お金に余裕が欲しいかな・・・ということで、年間所得の部分を多めに設定しています。
ここの数値は今後ぶれるかもわかりませんし、脱サラ後の自分の行動次第では総資産の目安もぶれることがありそうです。
今一、目標額が定まっていないのですが、とりあえず現時点では総資産3000万以上が最低目標ですね。
まとまりのない文章になって申し訳ないです。
SECRET: 0
PASS:
Visionさん、こんにちは。
いえいえ、乖離なんてとんでもないです。
経験数は投資には関係ないと思います。
6年塩漬けしていても、6年ですしね。
6年していて、買ったまま、一度も売っていない!
って人もきっといると思います。
しかし、4ヶ月で、すごく良いリターンです。
これは、天性と言うか才能と言うか・・・。
応援しています。
私も始めた頃は、テクニカルを中心にすごく勉強していました。もちろん、知識はあるにこしたことはないと思います。私も頑張らなきゃな。
来週も頑張りましょう~