オタク系高卒サラリーマンが株でブルーカラー脱出を目指す!

オタク系高卒サラリーマンがバリュー投資で資産運用して、30歳までにブルーカラーからの脱出を目指す!! ジョン・ネフ、ベンジャミン・グレアムに倣った資産バリュー投資・収益バリュー投資を軸にして、割安に放置されている株を狙っていきます。

*

投資対象銘柄の探し方・買い方について

      2014/11/09

投資スタンスについてでも書いたように、自分は主に割安株や成長株に対して投資をすることを前提として株取引を行っています。

・・・保有銘柄を見てみるとそれに当てはまるようで当てはまらないような微妙な銘柄にも投資をしてしまっていますがw

ここでは上記のような失敗を繰り返さないために、自分が重視している指標などをここで一旦整理してみようかと思います。


まずは財務指標についてです。
(個人的な重視度を★1~★5で表しています。)

--------------------------------------------------

・PER(予想PER)【割安株投資】【重視度★★★】
  【判断基準 / 15以下、且つ、業種平均より低い】

まずは定番のPER、主に割安株を探す時に使います。
成長株だと少し基準を落とし、業種平均よりも低ければOKというようにしたりします、が、業種平均PER自体が高すぎてあまり参考にならないことも多々あるので、成長株では後述のPEGレシオを使ったりします。

--------------------------------------------------

・PCFR【割安株投資】【重視度★★★】
  【判断基準 / 10以下】

PERと併用して使う指標で、割安株を分析する際に使います。
自分で数値を出すのが面倒なので、楽天証券の指標欄から数値を拾ってきていますw
マネックス証券でもPCFRでスクリーニングできますが、個人的には楽天証券の指標から拾ってくる方が楽だと思います。

--------------------------------------------------

・ROE【成長株投資・割安株投資】【重視度★★★★】
  【判断基準 / 10%以上、且つ、業種平均より高い】

定番指標のROE。成長株においては10%以上で業種平均以上。
割安株においても数値が低いよりは高い方がいいよねっていう感じで使ったりします。
割安株の場合はちょっと条件を緩めて業種平均以上が条件でしょうか。
……自分持ってる株だとベルーナはこの条件をクリアできてないですね(
重要な指標ですが、ROE単体で評価するのではなくROAなども併用して評価するのが良いと思います。

--------------------------------------------------

・ROA【成長株投資・割安株投資】【重視度★★★★】
  【判断基準 / (ROE÷2)%以上。ROEの数値から極端に乖離していない。】

ROEと併用して使う指標です。他には自己資本比率や有利子負債も併用したいところです。
個人的にはROEが15%だったらROAは7.5%以上、ROEが20%だったらROAは10%以上というような感じになることが好ましいです。
これに当てはまらない場合は
 ・ROA=ROE÷2が成り立たなくてもできるだけ近い数値であること
 ・乖離が大きい場合は有利子負債が自己資本より少ないこと

が条件ですね。

この条件を完全無視して、ROEだけを見て買った銘柄が日本エスコンであり、今や立派な負の遺産となっていますw

・自己資本が少なく、負債が大きい場合も高ROEとなる。
・あくまで選ぶのは財務面が優秀で高ROEの銘柄。

これを心に刻んでおきたいと思います。

--------------------------------------------------

・ROIC【成長株投資・割安株投資】【重視度★★★★★】
  【判断基準 / 10%以上。10%以下の場合でもできるだけ高い数値】

成長株で15%以上あると安心できます。
割安株の場合は成長株ほど気にしませんが、個人的には7~8%以上はほしいです。
算出が面倒なので、GMOクリック証券の経営分析を使っています(
GMOクリック証券の経営分析は過去10年分のROICツリーも見れて便利です。
ROICツリーを見てROICが右肩上がりになっている銘柄は安心感があります。

--------------------------------------------------

・PEGレシオ【成長株投資】【重視度★★★★】
  【判断基準 / 1以下】

PEGレシオはPER/成長率で求めることができますが、この成長率っていうものが案外適当で

・PEGレシオ=予想PER÷今後3~5年間の利益成長率(%)
・PEGレシオ=PER/利益成長率
・PEGレシオ=PER/EPS

こんな感じに成長率に当てはめる指標が数多くあります。
ちなみに自分は【予想PER/経常利益変化率】か【予想PER/純利益変化率】というPEGレシオもどきを求めて使っています。
あくまでも高PERの銘柄の割安感をはかる指標である為、元々割安な低PERの銘柄に使ってもあまり意味が無かったりします。
自分の保有銘柄でいうとワコムがPEGレシオ0.5~0.6で、PERはちょっと高めだけど割安っていう感じです。

--------------------------------------------------

・自己資本比率【成長株投資・割安株投資】【重視度★★★★】
  【判断基準 / 50%以上。50%以下の場合、できるだけ有利子負債が少ないこと。】

数値が大きければ大きいほど個人的には安心です。
・・・以上←

--------------------------------------------------

・有利子負債自己資本率【成長株投資・割安株投資】【重視度★★★★】
  【判断基準 / 100%以下。小さいほど良い】

有利子負債÷自己資本で求めます。
面倒な場合は楽天証券の指標欄に乗っているのでそこを見ると良いと思います。
これは数値が小さければ小さいほどリスクが抑えられます。

--------------------------------------------------

財務指標はこんな感じですね。
これ以外に四季報のキャッシュフローや売上変化率、営業変化率、純利益変化率なども重要ですね。



続いては購入するときにたまに使用するテクニカル指標です。

テクニカル


自分で作った表があったので引用(

RSI、サイコロジカル、スローストキャスティクス、ボリンジャー(逆張り)で買いシグナルが出たら買いです。

・上記4つすべてで買シグナル。【重視度★★★★★】
・サイコロジカル+ボリンジャー(逆張り)で買シグナル【重視度★★★★】
・RSI+スローストキャスティクス+サイコロジカルで買シグナル【重視度★★★】


この3つの組み合わせが信頼度が高いですね。

基本的には併用が前提で、一つの指標だけで買いサインが出ても様子見です。

ちなみに、MACDとウィリアムズ%Rは個人的には重視度★ですね(なんで表に入れたのやらw


最後に、指標でも何でもない物を一つ。

--------------------------------------------------

・textreamの盛り上がり具合やコメント【?】【重視度★★】
   【判断基準 / ?】

yahooファイナンスで株価検索→掲示板のタブをクリックで行くことができる掲示板の内容やコメント数のことです。
単純に大衆心理を知るために利用したりします。
一時的に株価が下がった時に「損切りしました」とか「もうこの株だめだわ」とかいう否定的なコメントがあったら安心して買い増せます(
そして、たまに参考になることも書いてあったりするのでその時は素直に自分に知識にさせていただきますw
あと、自分的にこの株は失敗したかな~っていう株で楽観的なコメントが出た時は売りですね。
自分の保有銘柄だとベルーナや日本エスコンが完璧に売りシグナルですねw



さて、以上が自分が重視したりしてなかったりする指標でした。
これで利益が出るのかどうかはまだ未知数ですがとりあえず現時点ではこんな感じで分析したり、売買を行っています。

・・・まぁ、今の地合いだと分析が間違っていても利益が出たりする可能性があるので、結局安心はできないと思いますがw

勝ったら兜の緒を締めて、負けたら分析方法を見直すということを心掛けて行きたいですね。


以上、これで4日間続いた自己紹介的な内容は終わりです。
今後は評価損益だったり雑感だったりを中心に更新をしていこうと思います。

ここまで付き合って下さってありがとうございました。
もしご興味をお持ちいただけましたら、今後もお付き合いよろしくお願いしますm(_ _)m



 - 投資方針

  関連記事

no image
投資スタンスについて


no image
続・保有銘柄と投資対象銘柄について


no image
成長性分析・その1-成長ストーリー分析-


no image
成長性分析・その2-成長性の定量分析-


no image
投資スタンスの整理


チェンジ
今後の投資スタンスと、ブログの方針について

先日、《自分がブログ移転を決意した3つの理由》という記事を書きましたが、自分はそ …

no image
ビジネスモデル分析


no image
個人的信用取引ルールVer.1.10


2015
2015年相場スタート

どうもこんばんはVisionです。タイトルの通り2015年相場が始まりましたが、 …

コンセプト
今後の方針の決定とそれに関わる新規銘柄の購入について

どうもこんばんはVisionです。先週の事案←から1週間ほどたって、ようやく今後 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*