ポートフォリオは6日続伸、北陸電気工事(1930)は1Q決算を発表。
2014/11/09
今日の保有株含み損益は前日比+129,959円となりました。
アルバイトタイムスが前日比-1円の280円。
北陸電気工事が前日比+14円の545円。
ダイサンが前日比+6円の863円。
ビーイングが前日比+1円の481円。
オーデリックが前日比+2円の2930円。
アサンテが前日比-2円の1330円。
シンプロメンテが前日比+67円の1301円と推移しています。
◆ポートフォリオ概観◆
今日はシンプロメンテが急騰してくれたおかげでポートフォリオが上昇し、全体としては1.9%程度のプラスとなりました。
……自分は案外、短期売買の方が向いてるのかもしれませんねぇ(
さて、今日の上昇で、ポートフォリオ(仮)は6日続伸ですね。
自分の連騰記録は2014/3/26~2014/4/4に記録した8連騰が最高記録なのですが、それに近づいてきましたね。
……まぁ、さすがにそろそろ下げるとは思いますが、ちょっとだけ連騰記録の更新に期待ですw
◆保有銘柄のIR情報◆
ウエイト2位の北陸電気工事(1930)が1Q決算を発表しました。
平成27年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結) / 北陸電気工事
売上高が前年同期比+10.2%の80.90億円。
営業利益が前年同期比+77.5%の4.39億円。
経常利益が前年同期比+17.8%の4.80億円
純利益が前年同期比-8.8%の3.43億円。
一株益は前年同期より1.41円低い、14.69円。
通期計画に対する進捗率は、5年平均の11.7%よりも1.6%高い、13.3%となりました。
売上、営業益に関しては文句なしの結果です。
純利益に関しては前年同期よりは低いのですが、これは
・前年にあった特別利益(投資有価証券売却益・子会社清算益)が無くなったこと
・法人税等調整額の増加。
この2つの要因が重なった為に起こったものですので、特に問題は無いと思っています。
進捗状況に関しても、特に問題は無いですね。
5年平均よりも多少高いのなら、十分です。
この会社は、1Qよりも2Q、2Qよりも3Q、3Qよりも4Q、の方が伸び率が高くなるという特徴があるので、1Qは10数%の進捗状況でも大丈夫なんですよね。
(実際に、前期は1Q(13.6%)、2Q(32.8%)、3Q(65.1%)、4Q(116.6%)、っていう感じの推移でした。)
全体的に見て、良い感じの決算なんじゃないかな~と思います。
とりあえず、北陸電気工事はホールド決定ですね~。
◆市況概観◆
今日の日本市場も、前日に引き続き堅調な展開となりました。
日経平均・TOPIX・JQ平均・マザーズ指数・東証2部指数全てが上昇し、全面高でした。
特に、マザーズ指数は強く、前日比+2.78%と大幅高となりました。
なお、今日の上昇により、日経平均は15600円台に乗りました。
売買代金(東証1部)は1兆5800億円程度と、昨日に引き続き低水準。
東証1部騰落レシオ(25日)は前営業日比+1.01%の106.49%とやや上昇しました。
◆コメント◆
上昇している割には、売買代金が低水準なのが気になりますね。
大きく上がるには出来高の上昇が不可欠ですので、もう少し活発になってほしいものです。
以上、7/29の評価損益でした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m