オタク系高卒サラリーマンが株でブルーカラー脱出を目指す!

オタク系高卒サラリーマンがバリュー投資で資産運用して、30歳までにブルーカラーからの脱出を目指す!! ジョン・ネフ、ベンジャミン・グレアムに倣った資産バリュー投資・収益バリュー投資を軸にして、割安に放置されている株を狙っていきます。

*

購入検討銘柄を整理(2か月ぶり4度目)

      2014/11/09

以前の整理から2か月経ちまして、また色々と銘柄選びにおいての課題点が見つかったので、スクリーニング設定を見直しつつ、購入検討銘柄の整理を行いました。

-----------------------ここまでテンプレート-----------------------


とはいっても、今回は感覚的なものがほとんどなんですけどね(
今までよりも多少、成長性を重視するようになったとか、財務健全性を甘めに見るようになったとか、そんな感じです。

あ、あと、上記の設定に加え、業種指定も追加しました。

以前は東証33業種のうち

・繊維製品
・パルプ・紙
・化学
・ゴム製品
・鉄鋼
・輸送用機器
・陸運業
・海運業
・空運業
・倉庫・運輸関連業
・銀行業
・証券業
・保険業
・その他金融業
・不動産業

の15業種を除外する設定でしたが、上記15業種に加え

・医薬品
・石油・石炭製品
・ガラス・土石製品
・非鉄金属
・金属製品
・精密機器

の6業種を追加、合計21業種を除外する設定にしました。

これは《(個人的)割安感の測り方-PER編・その3-【景気循環株と市況関連株にご注意を】》で書いた、景気循環株に属する銘柄が多い業種を除外する為ですね。

・・・あ、医薬品に関しては景気循環株が多い業種ではないのですが、普通に理解が追い付かないので除外しました←

さて、これでまた投資対象になる業種は減りました。
選択肢は以前に比べ減ってきていますが、自分の得意な業種で勝負するという事を忠実に守ろうとした結果がこれなので、まぁ仕方がないですねw

これからも、上記の事を心掛け、どんどんと投資方針を改良していきたいと思います。

以上、購入検討銘柄の整理やらについてでした。

ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m



 - 日記

  関連記事

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*