購入検討銘柄を整理(1か月ぶり3度目)
2014/11/09
以前の整理から1か月経ちまして、また色々と銘柄選びにおいての課題点が見つかったので、スクリーニング設定を見直しつつ、購入検討銘柄の整理を行いました。
--------------------ここまでテンプレート--------------------
まず、スクリーニング設定では
・PER / 15倍以下
・ROE / 10%以上
・ROA / 5%以上
・EV/EBITDA倍率 / 5倍以下
を
・PER / 15倍以下
・ROE / 10%以上
・ROA / 5%以上
・EV/EBITDA倍率 / 6倍以下
に変更。
案外、EV/EBITDA倍率が5.xxとかの銘柄に良い銘柄が多いので、ちょっと調整←
多少、出てくる件数は増えましたが、まぁそれはご愛嬌w
そして、上記の設定に加え、業種指定も追加。
以前は東証33業種のうち
・繊維製品
・パルプ・紙
・化学
・ゴム製品
・鉄鋼
・輸送用機器
・陸運業
・海運業
・空運業
・倉庫・運輸関連業
の10業種を除外する設定でしたが、上記10業種に加え
・銀行業
・証券業
・保険業
・その他金融業
・不動産業
の5業種を追加、合計15業種を除外する設定にしました。
これは一昨日の記事で書いた金利とかが密接に絡んでくるっぽい業種(というか、理解が追い付いていない業種)を除外する為ですね。(建設業も除外しようかと思いましたが、なんか建設は相性が良いので残しました←)
あとは直近で発表された業績修正やら決算やらを見つつ、魅力のなくなったのは除外したり、新スクリーニングで出てきた優良株を追加したりしまして、銘柄整理を遂行。
以前は103銘柄だった購入検討銘柄が72銘柄まで圧縮されました。
どんどん、銘柄数が減少していきますが、まだ72個も投資先があるのでありがたいですねw
先月から引き続き、月一で課題点が出まくりなのは問題ですが、一つ一つ、自分なりに考察して、不安要素を潰せているのはいい点かなぁ・・・w
月曜日からはどうなるかわかりませんが、思いっきり安くなるようだったら、現物での新規銘柄の購入も視野に入れて立ち回っていきたいと思います。
以上、購入検討銘柄の整理やらについてでした。
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m